Quantcast
Channel: いよいよおじさんの雑記帳
Browsing all 1431 articles
Browse latest View live

作家で綴る流行歌:三木たかし(作曲)作品集

昨日のNHKFM「ラジオ深夜便」の案内役は、村上里和アンカーでした。「にっぽんの歌こころの歌」の時間では、作曲家の三木たかしさんの作品が流れてきました。昨日5月11日は三木たかしさんの命日でした。2009年5月11日6時5分岡山市の病院にて死去したのです。64歳でした。なぜ岡山市で亡くなったのかは知りませんが・・・当然仕事で岡山市にきていたのでしょうね。黛ジュンは妹さんですね。その妹さんに昭和43年...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

鈴木一朗からイチローへはいつから・・・。

いろいろ片付けをしていたら、古い「プロ野球全選手写真名鑑」が出きました。1992年の選手名鑑に載っていたオリックスブルーウエーブ新人の鈴木一朗選手。オリックスは2005年から大阪近鉄と統合されて愛称はバファローズになりました。元は、阪急ブレーブスでした。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「岡山の奇跡」と評された桜井日奈子

JAFが発行している「JAFMate」という冊子が毎月送られてきます。JAF会員になっている方はご存知と思いますが、ドライブガイドなどいろんな情報が載っています。今月の5月号に「岡山の奇跡」という女性の写真が載っていました。話では聞いていましたが、写真で見るのは初めてでした。なるほど綺麗な可愛い女の子ですね。芸能界入りのきっかけは、地元岡山で開催された美少女コンテストだったそうですね。自分だけが知ら...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

選手の年俸もソフトバンクホークスが首位だそうです。

日本野球選手会が15日、年俸調査結果を発表し、支配下登録選手の今季平均年俸では昨年日本一のソフトバンクが7826万円で三年連続でトップだったそうです。以前は、巨人が常に一位でしたがね・・・。12球団の支配下選手735人の平均年俸は昨シーズンから129万円増の3955万円。ともに現行の調査方法となった1988年以降で最高の記録したそうです。1980年(昭和55年)、40歳で引退した王選手が最後の年の年...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

どなたか、この花の名前を教えてください・・・。

親しくしてもらっているいつもの近所のおばちゃん家。玄関にきれいに咲いたこんな花がありました。花が大好きなおばちゃんも名前を知りませんでした。わかる方は名前を教えてくださ~い~~~~。

View Article


追悼:西城秀樹さんの歌が特集されていました。

16日にアイドル歌手だった西城秀樹さんが亡くなったとヤフーのニュースで知りました。新御三家のひとりの大スターですよね。63歳とは若すぎです。ご冥福をお祈りします。新聞記事の見出しには「永遠のヤングマン」となっていました。私は初代御三家(橋、舟木、西郷)の時期ですが、♪ワイ・エム・シー・エー・・♪は知っています。昨日はテレビは各局とも彼の訃報の話題でした。私が好きなNHKFM「ラジオ深夜便」でも予定し...

View Article

作家で綴る流行歌:吉岡 治(作詞)作品集

昨日18日のNHKFM「ラジオ深夜便」の案内役は迎康子アンカーでした。「にっぽんの歌こころの歌」の時間では作詞家・吉岡治さんの作品が特集されました。山口県出身の吉岡治さんは2010年5月17日に入院先の東京都内の病院で急性心筋梗塞のため逝去されました。76歳でした。一昨日は命日だったのです。作家で綴る流行歌:吉岡治(作詞)作品集昭和57年「さざんかの宿」 唄:大川栄策  作詞:吉岡治...

View Article

朝丘雪路さんの宝塚音楽学校への「裏口入学」の真相。

俳優・歌手・舞踊家とマルチに活躍した朝丘雪路さんが4月27日に死去していたことが19日、分かった。82歳、死因は不明だが、アルツハイマー型認知症のため療養していた。東京都出身。夫で俳優の津川雅彦(78)の献身的な介護を受け、都内の自宅で旅立ちました。日本画家の伊東深水を父に持ち、3歳から日舞を始めたそうです。私が、彼女を知ったのは日本テレビ系の「11PM」の大橋巨泉との軽妙なやりとりしていた時期です...

View Article


20日のブログへの訪問ランキング

昨日20日の我が拙いブログへの訪問者が260人でした。どうも、朝丘雪路さんが亡くなったニュースがありましたので、「日本テレビの11PM」という2008年5月28日に記事に多くの方が訪問していただいたらしい。「11PM」と検索したらどうも私のブログの記事にきていただいたのでしょう。嬉しいことです。記事アクセスランキング1日本テレビ「11PM」...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

NHKの和久田麻由子アナと三條雅幸アナのこと

「NHKニュースおはよう日本」に毎朝出演している和久田麻由子アナウンサーと三條雅幸アナウンサーは同時期に岡山放送局に勤務していました。和久田アナは、2011年に入局して初任地が岡山放送局でした。6月に初鳴きという初めてのローカルニュースで彼女を見たとき、こんな美女が岡山にきたのかと嬉しくなりました。彼女はニュースの時間しか登場しませんから本当の笑顔は見たことありません。真面目に伝えていました。このア...

View Article

次の元号は・・・?

来年は、元号が変わりますね。政府は、天皇陛下の退位の日にあたる特例法の施行日を2019年4月30日とする政令を決定し、陛下が来年4月30日に退位され、皇太子さまが翌日5月1日に即位される日程が正式に決まりました。これにより、明治以降では初めての天皇の退位が、来年4月末に実現することになりました。そこで気になるのがどのような元号になるのかです。明治天皇の女系の玄孫にあたる竹田恒泰さんの話によると、新し...

View Article

昭和歌年鑑:昭和46年の流行歌

昨日23日のNHKFM「ラジオ深夜便」の案内役は、須磨佳津江アンカーでした。「にっぽんの歌こころの歌」の時間では、昭和46年に流行った歌謡曲が流れてきました。いや~!この日流れてきた歌謡曲はすべて大ヒットした歌ばかりでした。昭和歌年鑑:昭和46年の流行歌「また逢う日まで」 唄:尾崎紀世彦   作詞:阿久悠 作曲:筒美京平...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

朝丘雪路さんのお父上・伊東深水さんは昭和47年に亡くなっています。

先日、朝丘雪路さんの訃報を知りました。そして、夫の津川雅彦さんのコメントに感動しましたね。「悔いはいっぱいあるけれども、感謝です。(事業に失敗した時に)家を売ってくれたこと含めて感謝しています・・・娘を産んでくれたことを含めて感謝です・・・・・僕より先に死んでくれたことも含めて、すべてに感謝。感謝だらけです」としみじみと語っていました。今日、古い雑誌を見ていたら、彼女のお父さんの伊東深水さんの写真を...

View Article


思い出の流行歌 昭和50年代作品集 女性歌謡編

昨日25日のNHKFM「ラジオ深夜便」の案内役は村上里和アンカーでした。「にっぽんの歌こころの歌」の時間では、昭和50年代に流行った女性歌手が歌ったヒット曲が流れてきました。懐かしい歌ばかりでした。思い出の流行歌 昭和50年代作品集 女性歌謡編昭和57年「ラ・セゾン」  唄:アンルイス   作詞:三浦(山口)百恵...

View Article

個人のネット利用はスマホがPCを上回ったそうです。

総務省の調査によると、個人のネット利用はスマホがPCを上回ったそうです。【産経新聞から】総務省が5月25日に発表した2017年通信利用動向調査によると、個人がインターネットを利用する機器は、スマートフォンが54.2%を占め、PC(48.7%)を初めて上回った。年代別にみると、特に20~29歳ではスマホが87.8%、PCが63.8%と差が出た。一方、60歳以上はPCがスマホを上回っている。スマホを保有...

View Article


思い出の流行歌:"雨"の歌アラカルト

昨日27日のNHKFM「ラジオ深夜便」の案内役は、森田美由紀アンカーでした。「にっぽんの歌こころの歌」の時間では”雨”の歌アラカルトと題して題名に雨がついたものや、雨を歌った歌が特集されていました。今日は九州と四国が梅雨に入ったとの発表がありました。思い出の流行歌:"雨"の歌アラカルト昭和55年「雨の慕情」 唄:八代亜紀  作詞:阿久悠 作曲:浜圭介...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

8ミリフイルムをDVDにダビングしました。

この映写機は、昔買ったものですが、今ではさっぱり動かなくなりました。息子たちの幼児期の映像はこの映写機で上映したものです。しかし故障してしまってもう息子たちの映像を見ることができなくなりました。昭和40年ごろフジカシングル8が「私にも写せます」と扇千景さんのテレビCMで人気になり大ヒットしました。自分も、当時買いましたよ。...

View Article


14年前に津山市で起きた女児殺害事件の犯人がわかりました。

新聞ニュースから岡山県津山市総社で2004年9月、市立北小3年筒塩侑子(ゆきこ)さん=当時(9)=が殺害された事件で、兵庫県内で別の殺人未遂事件を起こして服役中の勝田州彦(くにひこ)容疑者(39)が関与を認める供述をしていることが29日、捜査関係者への取材で分かった。岡山県警は殺人容疑で勝田容疑者の逮捕状を既に取っており、30日にも逮捕する方針。...

View Article

昭和歌年鑑:昭和33年の流行歌

昨日のNHKFM「ラジオ深夜便」の案内役は、高橋淳之アンカーでした。「にっぽんの歌こころの歌」の時間では、昭和33年に流行った流行歌が流れてきました。昭和33年は皇太子さまと正田美智子さんの婚約が発表されてミッチーブームが起きました。12月には、日本で初めて一万円札が発行されました。そして東京タワーが完成したのも12月でした。昭和歌年鑑:昭和33年の流行歌「嵐を呼ぶ男」 唄:石原裕次郎...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

諸々思うこと・・・。

要介護1の女房はトイレに自力でよっちよっちと行くときと、食事の時椅子に座る以外は横になっています。一日中テレビを見ているような状態が続いています。だから家事全般は私の仕事です。一年以上もバカな野党が問題にしていた「森友・加計問題」もやっと終息しそうです。テレビでは連日「日大のアメフト」問題が報じられています。内田前監督の常務理事を辞任など、私的にはなんの関係もありませんが、最高学府という大学組織の対...

View Article
Browsing all 1431 articles
Browse latest View live