Quantcast
Channel: いよいよおじさんの雑記帳
Browsing all 1431 articles
Browse latest View live

今日が命日の歌謡スター:青江三奈の特集

今日のNHKFM「ラジオ深夜便」」の案内役は、須磨佳津江アンカーでした。「にっぽんの歌こころの歌」の時間では、歌謡スターの青江三奈の歌の特集でした。青江三奈の芸名は、作詞家・川内康範が「週刊新潮」で連載していた小説「恍惚」のヒロインの歌手の名前に由来している。後にデビュー曲の「恍惚のブルース」が大ヒットしました。この頃青江三奈と同じハスキーボイスで、男性演歌歌手の森進一と並んで「ため息路線」と呼ばれ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

岡山市のスーパーがおにぎりをミスで2000個発注したらしい

コンビニやスーパーが、発注ミスでとんでもない数量を注文したというニュースを聞くことがあります。 朝日新聞の「青鉛筆」というコラムで見ました。 岡山市内のスーパーが先月末、いつもは約60個仕入れるおにぎりを誤って2000個発注し、ツイッターで助けを求めたらしい。...

View Article


昭和歌年鑑:昭和28年の流行歌

昨日3日のNHKFM「ラジオ深夜便」の案内役は、川野一宇アンカーでした。「にっぽんの歌こころの歌」の時間では、昭和28年に流行った懐かしい歌が流れてきました。 昭和歌年鑑:昭和28年の流行歌「赤いランプの終列車」  歌:春日八郎 作詞:大倉芳郎 作曲:江口夜詩 http://youtu.be/7OFMeygZ2SU♪白い夜霧の あかりに濡れて 別れ せつない プラットホーム ベルが鳴る ベルが鳴る...

View Article

作家で綴る流行歌:作詞家・松本隆作品集その①

昨日4日のNHKFM「ラジオ深夜便」の案内役は、迎康子アンカーでした。「にっぽんの歌こころの歌」の時間では、作詞家の松本隆さんの作品が特集されていました。昭和24年7月16日、東京都港区の青山生まれで、誕生日がきたら65歳。アグネス・チャンの「ポケットいっぱいの秘密」で歌謡界に本格進出し、太田裕美が歌った「木綿のハンカチーフ」で作詞家としての地位を確立したといわれています。作家で綴る流行歌:作詞家・...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

遂に燃料電池自動車が市販されるらしい。

先日6月26日の新聞紙上に発表された。トヨタ自動車から6月25日、究極のエコカーとされる燃料電池車の一般向け販売を、国内で2014年度内に始めると発表しました。一般向けでは世界初になるようです。販売価格は700万円だそうです。...

View Article


作家で綴る流行・作詞家:橋本淳作品集

昨日6日のNHKFM「ラジオ深夜便」の案内役は、後藤繁栄アンカーでした。「にっぽんの歌こころの歌」時間では、作詞家の橋本淳さんの懐かしい作品が特集されていました。橋本淳さんは昭和14年7月8日東京都生まれ。明日が誕生日ですので75歳になります。作曲家の筒美京平さんとは、青山学院時代の先輩後輩の間柄で、同じジャズバンドでウッドベースを弾いていたそうです。作家で綴る流行:作詞家・橋本淳さんの作品集昭和4...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 医学博士・小倉正久さんの「アンチエンジング10カ条」

月刊雑誌「「文藝春秋」に載っていた記事。作家の半藤一利さんと、医学博士の小倉正久さんの対談が載っていた。このお二人は、新潟県立長岡中学校(現:長岡高校)の同級生らしい。 特集・脳を鍛えるという記事のなかで「私のアンチエイジング10カ条」という題での対談でした。 「アンチエイジング」という言葉を調べると、日本語で言えば「抗老化」「抗加齢」。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ヤフーブログで貰ったTポイントで食事に行ってきました。

ヤフーブログには、毎日Tカードにポイントが貯まるようになっていますね。私メの「いよいよおじさんの雑記帳」にありがたい事に毎日250人~350人程の訪問者が訪れてきてもらっています。 だからポイントが3点~7点の間で毎日貯まっています。 先日、1200ポイントぐらいになりました。...

View Article


思い出の流行歌:昭和60年代のヒット曲から

昨日9日のNHKFM「ラジオ深夜便」の案内役は、村上里和アンカーでした。「にっぽんの歌こころの歌」の時間では、昭和60年代に流行った懐かしい歌が流れてきました。昭和60年代といっても昭和64年は1月7日までしたから、実質4年間ですね。その4年間でヒットした歌が流れてきました。思い出の流行歌:昭和60年代のヒット曲から昭和60年「ミ・アモーレ」 歌:中森明菜 作詞:康珍化 作曲:松岡直也...

View Article


ジャパニーズ・ポップス:伊勢正三集

昨日10日のNHKFM「ラジオ深夜便」の案内役は石澤典夫アンカーでした。「にっぽんの歌こころの歌」の時間では、伊勢正三の作品集でした。...

View Article

愛する我が故郷の大作曲家・古賀政男作品集

昨日11日のNHKFM「ラジオ深夜便」の案内役は、松本一路アンカーでした。「にっぽんの歌こころの歌」の時間では、昭和歌謡界の大御所だった、国民的な作曲家・古賀政男さんの作品の特集でした。ご存じのように古賀政男さんの作品は大変多く二回にわたって放送されるようです。以前にも書きましたが、古賀政男さんと私の故郷は同じ福岡県の大川市なのでこの特集をスルーするわけのはいかない。この回は、戦前に発表された歌ばか...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

月刊雑誌「平凡」に載っていた18才の山口百恵

昭和52年に発行された月刊雑誌「平凡」新年号に載っていた、18才の山口百恵の写真です。この写真は、上戸彩に似たところがありますね。18才といえば一番綺麗な時ですな。彼女は、昭和55年に三浦友和と結婚した後は、引退し表舞台からいっさい出てこなかったのはあっぱれ!伝説のアイドルとなった所以ですね。  新年号の表紙は、松本ちえこ(17歳)西城秀樹(21歳)定価:330円...

View Article

昭和歌年鑑:昭和37年の流行歌

今日のNHKFM「ラジオ深夜便」の案内役は、高橋淳之アンカーでした。「にっぽんの歌こころの歌」の時間では、昭和37年に流行った歌が流れてきました。昭和37年は、東京都が世界初の1000万都市になり、テレビ受信契約数が約1000万件を突破したという年でした。8月12日、堀江謙一さんがヨットで太平洋単独横断に成功。サンフランシスコ入港した。翌年、石原裕次郎主演で「太平洋ひとりぼっち」として映画化されまし...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

散歩の途中で・・・。

三日ほど前の夕方、散歩のときに交差点の角にあるコインランドリーのところに、パトカーが4台もきていて事故処理をしていたのに遭遇した。 お巡りさんが8人。写真を撮った場所のコンビニでどんな事故だったかと聞いたら、どうも当て逃げした車を警察がみつけてきて、ここで現場検証をしているところだったらしい。 我が家に向かって帰る途中に遊歩道がある。そこに、今年も百日紅の花が咲いていました。 蘇鉄の花は大きい。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

テレビ番組がどれだけ録画で見られているか・・・。

昨日15日の朝日新聞に載っていた記事です。 テレビの視聴率を調べているビデオリサーチ社は14日、番組がどのくらい録画で見られてるか示す「タイムシフト視聴率(録画再生率)」を初めて公表した。 特にドラマやアニメ、映画が録画で見られている実態が浮き彫りになった。...

View Article


思い出の流行歌:懐かしのカバー・ポップス集

7月15日のNHKFM「ラジオ深夜便」の案内役は、宮川泰夫アンカーでした。「にっぽんの歌こころの歌」の時間では、昭和30年代の懐かしのカバー・ポップスの数々が流れてきました。昭和30年代では、まだJポップスなどなくて、外国の歌を日本語の歌詞をつけて歌ってヒットしていたものです。昭和30年代にはテレビの歌謡番組も多くありました。「ザ・ヒットパレード」(フジテレビ系)...

View Article

作家で綴る流行歌:作詞家・西沢爽作品集

昨日17日のNHKFM「ラジオ深夜便」の案内役は川野一宇アンカーでした。「にっぽんの歌こころの歌」の時間では、作詞家・西沢爽さんの作品が特集されて、懐かしい歌が流れてきました。西沢爽さんは、大正8年生まれの東京出身。平成12年7月19日に81歳で死去されました。作家で綴る流行歌:作詞家・西沢爽作品集昭和38年「星空に両手を」  歌:島倉千代子&守屋 浩 作曲:神津善行...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

大阪道頓堀のグリコのネオン看板・初代の映像が発見された。

私は、プロフィールにも書いていますように、福岡県大川市の出身です。県庁所在地の福岡市は大川市からは遠くて、高校時代に遊びに行くのは、隣の県の佐賀市の方が近くて便利でした。遊びに行くと言っても映画を見に行くぐらいですが・・。大川の映画館にはこない洋画がかかっていましたからね。 今では廃線になった、国鉄佐賀線で大川駅から、県境の筑後川を渡り佐賀駅まで10キロほどでした。現在の佐賀駅とは別の駅舎でした。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

運転免許更新のとき必要な「高齢者講習終了証明書」

11月の誕生日に車の免許の更新である。私の年齢になるとその前に、高齢者講習を受けないといけません。 その案内がきていたので、18日に自動車教習所にいって9時30分から3時間ほど講習を受けてきました。  講習料は6000円。 ①講習予備検査は、☆今日の年月日、曜日、今何時頃か・・・を書く。【これは簡単】...

View Article

ジャパニーズ・ポップス:昭和50年代:フォーク/ニューミュージック・ヒット集

昨日15時ごろから40分間ほど物凄い雷雨でした。私の人生で経験したなかでは、あんな激しい雷は初めてでした。でも気象庁は四国・中国地方の梅雨明けを発表しました。昔から雷がなったら梅雨明けだといいましたもんね。昨日20日のNHKFM「ラジオ深夜便」の案内役は、後藤繁栄アンカーでした。「にっぽんの歌こころの歌」の時間では、昭和50年代に流行った懐かしい歌が流れてきました。ジャパニーズ・ポップス:昭和50年...

View Article
Browsing all 1431 articles
Browse latest View live