昨日11日のNHKFM「ラジオ深夜便」の案内役は、松本一路アンカーでした。
「にっぽんの歌こころの歌」の時間では、昭和歌謡界の大御所だった、国民的な作曲家・古賀政男さんの作品の特集でした。
ご存じのように古賀政男さんの作品は大変多く二回にわたって放送されるようです。
以前にも書きましたが、古賀政男さんと私の故郷は同じ福岡県の大川市なのでこの特集をスルーするわけのはいかない。
この回は、戦前に発表された歌ばかりの特集でした。
昭和5年「影を慕いて」 歌:佐藤千夜子 作詞・作曲:古賀政男
♪まぼろしの 影を慕いて 雨に日に 月にやる せぬ わが想い つつめば燃ゆる 胸の火に 身は焦がれつつ しのびなく わびしさよ せめて 痛みの なぐさめに ギターをとりて 爪弾けば どこまで時雨 ゆく秋ぞ 振音(トレモロ)さびし・・♪
♪まぼろしの 影を慕いて 雨に日に 月にやる せぬ わが想い つつめば燃ゆる 胸の火に 身は焦がれつつ しのびなく わびしさよ せめて 痛みの なぐさめに ギターをとりて 爪弾けば どこまで時雨 ゆく秋ぞ 振音(トレモロ)さびし・・♪
昭和6年「乙女心」 歌:関種子
昭和6年「月の浜辺」 歌:河原喜久恵
昭和6年「私此頃憂鬱よ」 歌:淡谷のり子
昭和6年「丘を越えて」 歌:藤山一郎 作詞:島田芳文
http://youtu.be/05Fh_2_-yRM
♪丘を越えて 行こうよ 真澄の空は 朗らかに 晴れて たのしいこころ 鳴るは 胸の血潮よ 讃えよ わが青春(はる)を いざゆけ 遥か希望 の丘を越えて 丘を越えて 行こうよ 小春の空は 麗らかに 澄みて 嬉しいこころ 湧くは胸・・♪
http://youtu.be/05Fh_2_-yRM
♪丘を越えて 行こうよ 真澄の空は 朗らかに 晴れて たのしいこころ 鳴るは 胸の血潮よ 讃えよ わが青春(はる)を いざゆけ 遥か希望 の丘を越えて 丘を越えて 行こうよ 小春の空は 麗らかに 澄みて 嬉しいこころ 湧くは胸・・♪
昭和8年「サーカスの唄」 歌:松平晃 作詞:西条八十
http://youtu.be/h-H0_bmdvh8
♪旅の燕 寂しかないか おれもさみしい サーカスぐらし とんぼがえりで 今年もくれて 知らぬ他国の 花を見た あの娘住む町 恋しい町を 遠くはなれて テントで暮らしゃ 月も冴えます こころも冴える 馬の寝息で ねむられ・・♪
http://youtu.be/h-H0_bmdvh8
♪旅の燕 寂しかないか おれもさみしい サーカスぐらし とんぼがえりで 今年もくれて 知らぬ他国の 花を見た あの娘住む町 恋しい町を 遠くはなれて テントで暮らしゃ 月も冴えます こころも冴える 馬の寝息で ねむられ・・♪
昭和8年「旅がらす」 歌:中野忠晴 作詞:久保田宵二
昭和10年「二人は若い」 歌:ディック・ミネ、星玲子 作詞:サトウハチロー
http://youtu.be/Hd1LU44iJ3g
♪あなたと呼べば あなたと答える 山のこだまの 嬉しさよ 「あなた」 「なあんだい」 空は青空 二人は若い ちょいとと呼べば ちょいとと答える 山のこだまの いとしさよ 「ちょいと」 「なァによ」 風は・・♪
http://youtu.be/Hd1LU44iJ3g
♪あなたと呼べば あなたと答える 山のこだまの 嬉しさよ 「あなた」 「なあんだい」 空は青空 二人は若い ちょいとと呼べば ちょいとと答える 山のこだまの いとしさよ 「ちょいと」 「なァによ」 風は・・♪
昭和15年「誰か故郷を想わざる」 歌:霧島昇 作詞:西條八十
http://youtu.be/Y0BLjjUlfwU
♪花摘む野辺に 日は落ちて みんな で肩を組ながら 唄をうたった 帰りみち 幼馴染の あの友この友 ああああ 誰か故郷を 想わざる ひとりの姉が 嫁ぐ夜に 小川の岸で さみしさに 泣いた涙の なつかしさ 幼馴染の・・♪
http://youtu.be/Y0BLjjUlfwU
♪花摘む野辺に 日は落ちて みんな で肩を組ながら 唄をうたった 帰りみち 幼馴染の あの友この友 ああああ 誰か故郷を 想わざる ひとりの姉が 嫁ぐ夜に 小川の岸で さみしさに 泣いた涙の なつかしさ 幼馴染の・・♪
作曲した作品は5000曲ともいわれてて、この日は戦前の歌なので知らない歌もありましたが、知っている歌は名曲ばかりでした。 |