雑誌「日経トレンディ」・今年の上半期ヒット商品ランキング
昨日、買ってきた雑誌「日経トレンディ」7月号。2014年の上半期ヒット商品ランキングが1位から30位までが載っていた。 一位はやはりディズニーアニメ「アナと雪の女王」です。...
View Article“雨”をテーマにした歌の特集でした。
昨日15日のNHKFM「ラジオ深夜便」の案内役は、森田美由紀アンカーでした。「にっぽんの歌こころの歌」の時間では、“雨”をテーマにした歌を特集していました。特集:”雨”をテーマにした歌特集「あめふり」 歌:ひばり児童合唱団 作詞:北原白秋、作曲:中山晋平http://youtu.be/LLy_ehP8Sqg♪あめあめ ふれふれ かあさんが じゃのめで お むかえ うれしいな ピッチピッチ...
View Article東海林さだおさんの「アサッテ君」今日で40周年だそうだ。
今朝の毎日新聞の連載漫画「アサッテ君」。連載回数番号が13571となっている。毎日新聞朝刊4コメ漫画「アサッテ君」の連載が今日で40周年になったそうです。我が家には定期購読はしていませんが、市の施設で毎日新聞は毎日のように読んでいます。「アサッテ君」は毎回クスッと笑わしてくれます。 この「アサッテ君」以外にも週刊文春に「タンマ君」、週刊現代には「サラリーマン専科」を連載しています。...
View Article昭和歌年鑑:昭和32年の流行歌
昨日16日のNHKFM「ラジオ深夜便」の案内役は、明石勇アンカーでした。「にっぽんの歌こころの歌」の時間では、昭和32年に流行った懐かしい歌が流れてきました。...
View Article思い出の歌謡スター:ザ・ピーナッツ集
昨日16日のNHKFM「ラジオ深夜便」の案内役は、遠藤ふき子アンカーでした。「にっぽんの歌こころの歌」の時間では、ザ・ピーナッツの懐かしい歌が特集されていました。ザ・ピーナッツは姉・伊藤エミさん(平成24年6月15日に71歳で逝去)と妹・伊藤ユミさんの双子の姉妹。ハーモニーが姉の伊藤エミさん、メロディーが妹の伊藤ユミさんがで歌っていました。この二人のハーモニーは素晴らしかった。思い出の歌謡スター:ザ...
View Article岡山の方言「もんげー」がアニメ「妖怪ウォッチ」で全国的に人気だそうだ。
先日6月15日の記事に『雑誌「日経トレンディ」・今年の上半期ヒット商品ランキング』というのをアップしました。そのランキングの2位にランキングしていたのが「妖怪ウォッチ」というものだった。...
View Article思い出の流行歌:青春歌謡集
昨日19日NHKFM「ラジオ深夜便」の案内役は、川野一宇アンカーでした。「にっぽんの歌こころの歌」の時間では、昭和30・40年代に流行った懐かしい青春歌謡が流れてきました。青春歌謡を聴きましと、中学生や高校生のころの淡い恋心で胸キュンしていた時代がなつかしいね!思い出の流行歌:青春歌謡集昭和41年「星のフラメンコ」 歌:西郷輝彦 作詞・作曲:浜口庫之助...
View Article思い出の流行歌:ウェディング・ソング集
昨日20日のNHKFM「ラジオ深夜便」の案内役は、迎康子アンカーでした。「にっぽんの歌こころの歌」の時間では、6月はジューンブライドということで、ウェディング・ソングが特集されていました。思い出の流行歌:ウェディング・ソング集昭和39年「ウェディング・ドレス」歌:九重佑三子 作詞:永六輔 作曲:中村八大http://youtu.be/AhM-hUpkess♪誰が 着るんだろう あの...
View ArticleNHK「鶴瓶の家族に乾杯」でみせた加藤茶は大丈夫か?
月曜日の夜8時はNHKの「鶴瓶の家族に乾杯」を見ます。6月9日と16日2週にわたってゲストは加藤茶だった。彼は45歳下の26歳の嫁さんをもらったのは有名です。...
View Article岡山のイオンモールも完成が近いようだ
先日、岡山駅に人を送って行った帰りに、駅のすぐ南に建設中のイオンの建物を撮った。岡山県には、倉敷市にあったクラレ工場跡に1999年に開業したイオンモールがあるが、岡山市には旧ジャスコの店しかなかった。 岡山市に本社があったバイオメーカーの林原が総額約1,400億円の負債を抱えて、2011年にに東京地方裁判所に会社更生法の適用を申請し、事実上の経営破綻に陥った。...
View Article作家で綴る流行歌:吉田正(作曲)作品集その②
明日は、サッカーのワールドカップブラジル大会・日本対コロンビア戦がありますね。1次リーグ敗退の危機にある日本は、この試合は絶対に勝たなければならない。日本には「日本コロンビア株式会社」というレコード会社があります。社員の名刺に2日間だけは「日本VSコロンビア株式会社」と刷り込むらしい。面白いアイデアですね。昨日の「ラジオ深夜便」ではビクターレコードの専属作曲家だった、吉田正さんの作品が特集されました...
View Article昭和歌年鑑:昭和54年の流行歌
昨日25日のNHKFM「ラジオ深夜便」の案内役は、新登場の村上里和アンカーでした。「にっぽんの歌こころの歌」の時間では、昭和54年に流行った懐かしい歌が流れてきました。昭和歌年鑑:昭和54年の流行歌「HERO (ヒーローになる時、それは今)」歌:甲斐バンドhttp://youtu.be/7_Kp-8nadOs「魅せられて」 歌:ジュディ・オング 作詞:阿木燿子...
View Article「ドラえもん」アニメが7月からアメリカで放送されるそうです。
のび太が・・・「ノビー」しずかちゃんが・・・「スー」ジャイアンが・・・「ビッグ・ジー」スネ夫が・・・「スニーチ」タケコプターは・・・「ホプター」どこでもドアは・・・「エニーウエアドア」...
View Article作家で綴る流行歌:作詞家・荒木とよひさ作品集
昨日27日の「ラジオ深夜便」の案内役は、松本一路アンカーでした。「にっぽんの歌こころの歌」の時間では、作詞家の荒木とよひささんの作品が流れてきました。昭和18年生まれの荒木とよひささんは、今までに約3000曲の歌を世に送り出しているそうです。演歌からポップス、童謡のような作詞もされて多彩な才能をお持ちの作詞家ですね。演歌歌手の神野美伽と結婚したとき、年の差22歳として話題になりました。作家で綴る流行...
View Articleこんなものを貼らないといけないなんて悲しいですね。
車で5分ぐらいでいける場所に、市の施設の「ふれあいセンター」あります。そこにある図書室によくいくんです。先日行った時、トイレに行きたくなって個室に入りました。ひょっと横をみるとウォシュレットのスイッチのとこの乾電池をいれる所の蓋が開いていた。そこに「電池抜き取り厳禁!窃盗罪になります」と印字されているのを発見。...
View Article2014年(平成26年)上半期に鬼籍に入った有名人
2014年(平成26年)も今日で半分過ぎました。今年も上半期が終わりまして、振り返ると多くの有名人が亡くなっています。 2014年、上半期に鬼籍に入った有名人昨日に、個性俳優の斎藤晴彦さんが73歳で亡くなったという訃報がながれました。半年の間に大スターが何人も天国へ旅立ちました。 2014年・上半期に鬼籍に入った有名人...
View Articleジャパニーズ・ポップス:作曲家・林哲司作品集
29日のNHKFM「ラジオ深夜便」の案内役は、森田美由紀アンカーでした。「にっぽんの歌こころの歌」の時間では、シンガーソングライターの林哲司さんの作品が特集されていました。いい曲作っていますね。ジャパニーズ・ポップス:林哲司(作曲)作品集昭和54年「真夜中のドア~ステイ・ウィズ・ミー~」 歌:松原みき 作詞:三浦徳子http://youtu.be/k-KAY_Glmn4♪私は私 貴方は貴方と...
View Article2014年、上半期に鬼籍に入った有名人
2014年(平成26年)も今日から7月。半分過ぎました。今年も上半期が終わりまして、振り返ると多くの有名人が亡くなっています。一昨日に、個性俳優の斎藤晴彦さんが73歳で亡くなったという訃報がながれました。半年の間に大スターが何人も天国へ旅立ちました。2014年・上半期に鬼籍に入った有名人吉田沙保里のお父さんの亡くなり方は気の毒でしたね。新聞記事から。3月11日午前7時15分ごろ、津市小舟の伊勢自動車...
View Articleポピュラー名曲アルバム:ラテン音楽集
昨日1日のNHKFM「ラジオ深夜便」の案内役は遠藤ふき子アンカーでした。「ロマンチック・コンサート」の時間では、懐かしのラテン音楽が流れてきました。若いころよくラジオから流れてきていたほんとに懐かしのメロディでした。ポピュラー名曲アルバム:ラテン音楽集1928年「そよ風と私」 演奏:クレバノフ・ストリングス1946年「マイアミ・ビーチ・ルンバ」...
View Article