Quantcast
Channel: いよいよおじさんの雑記帳
Browsing all 1431 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

今日、訪問者数が80万人達成しました。ありがとうございます!

私がブログを開設したのは、2006年1月22日でした。それから9年と10カ月あまり、つまらん記事ばかりですが、昨日までに記事数も4000を超えました。そして今日、訪問者数が800,000に達成しました。これも皆様のお陰と感謝しております。ありがとうございました!コメントをいただいた方たちです。ありがとうございました!2786sugi⇒トントン2184110610851001952619543acon...

View Article


歌謡スクランブル・昭和50年代の哀愁のメロディ

19日のNHKFM「歌謡スクランブル」の時間では、懐かしい歌謡曲が流れてきました。“哀愁のメロディ”と題して、昭和50年代に流行った懐かしいポップスが流れてきました。昭和56年「ルビーの指環」  唄:寺尾聰 作詞:松本隆 作曲:寺尾聰 https://youtu.be/RiLL2vwZfPg♪くもり硝子の向うは風の街 問わず語りの心が 切ないね 枯葉ひとつの重さもない命 貴女を失ってから………...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

映画「男はつらいよ」の名脇役ファイル・笹野高史編

映画界で名脇役として笹野高史を認めない人はいないと思います。映画「男はつらいよ」にも11回も登場している。シリーズ終盤を支えた名脇役中の名脇役でした。演技力はもちろん、登場すると強烈な個性が印象的ですな・・・。山田洋次監督作品の常連で1985年から「男はつらいよ・柴又より愛をこめて」に初登場して、1995年の最終作品「男はつらいよ・寅次郎紅の花」まで11回出演しました。笹野高史さんは、原則としてくる...

View Article

思い出の流行歌:コミックソング/ユーモア・ソング集

昨日22日のNHKFM「ラジオ深夜便」の案内役は、後藤繁栄アンカーでした。「にっぽんの歌こころの歌」の時間では、コミックソング・ユーモアソングといわれた歌が特集されていました。ほんと思わず笑ってしまう歌があります。思い出の流行歌:コミックソングとユーモア・ソング集昭和36年「スーダラ節」 唄ハナ肇とクレージー・キャッツ(ボーカル:植木等) 作詞:青島幸男 作曲:萩原哲晶...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

映画「男はつらいよ」の名脇役ファイル・杉山とく子編

映画「男はつらいよ」は1969年(昭和44年)に第一作公開から、1995年まで48作製作されました。このシリーズへの出演は、映画俳優たちの憧れの映画だった。親父にブン殴られて家を飛び出し、それっきり便りもなく20年、生死さえ不詳だった寅次郎が、故郷の葛飾柴又に帰ってきた。歓迎するおいちゃんおばちゃん。そしてたったひとりの妹さくらと涙の再会・・・・というところから始まるのです。時折顔を出してキラリと光...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

映画「男はつらいよ」の名脇役ファイル・犬塚弘編

今日も、映画「男はつらいよ」に出演していた名脇役を紹介します。山田洋次監督は、監督デビュー3作目に「馬鹿まるだし」でハナ肇を主役に起用して以来、クレイジーキャッツのメンバーを数多く作品に登場させています。先だって紹介した桜井センリや犬塚弘が常連でした。今回は、映画「男はつらいよ」に登場した犬塚弘を紹介します。クレージー・キャッツ時代はベースを担当していました。映画「男はつらいよ」には6回登場していま...

View Article

この時期になるとリクエストが増える歌「冬が来る前に」

この時期になるとリクエストが増えてくる歌があります。    昭和52年に発表された「紙ふうせん」が唄う歌         「冬が来る前に」なんです。「紙ふうせん」はフォークグループ赤い鳥のメンバーであった平山泰代と後藤悦治郎が、同グループ解散直前に結婚し、解散後に夫婦デュオになったのです。 いい歌ですね・・・。 「冬が来る前に」  唄:紙ふうせん  作詞:後藤悦治郎...

View Article

秋に聞きたい歌2曲がラジオから流れてきました。

大阪の民放・毎日放送ラジオを毎朝5時から聞いています。番組名は「子守康範・朝からてんコモリ!」という情報番組です。5時から1時間はパーソナリテイの子守さんが一人しゃべっています。その間に歌が2曲だけ流れます昨日の朝は「秋」の歌が流れてきました。アリスの「秋止符」と岩崎宏美の「思秋期」でした。2曲ともいま聞きたい歌ですね。昭和54年「秋止符」  唄:アリス...

View Article


歌謡スター・思い出のヒット:吉幾三集

昨日26日のNHKFM「ラジオ深夜便」の案内役は、石澤典夫アンカーでした。「にっぽんの歌こころの歌」の時間では、演歌のシンガーソングライターの吉幾三の歌が特集されていました。情感込めた歌を聴きますと、ユーモアたっぷりの話し方とのギャップがすごいですね。吉幾三の歌には、挫折と望郷の念と悲しみ、哀しさが根底にあるようです。しっとりとしたいい歌が多いですね。流れてきた歌はすべて吉幾三自身の作詞・作曲の作品...

View Article


アクセスランキングを開いてみると・・・

今日の「アクセスランキング」を開いてみると、先日7月に川崎敬三さんが亡くなったというニュースがあったから、3年前の「18歳の川崎敬三さん」という記事に訪問してくれた人もおられました。原節子さんが亡くなったという訃報が流れると、原節子さんが出演した昭和24年東宝映画「青い山脈」という記事に訪問していただいています。1位・・・秋に聞きたい歌2曲がラジオから流れてきました。  47...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

映画「男はつらいよ」の名脇役ファイル・米倉斉加年編

今回の「男はつらいよ」の名脇役ファイルは米倉斉加年さん。脇役で6回登場しています。米倉斉加年さんといえば今では主役級の俳優さんですが、「男はつらいよ」に脇役で出演していたころは30年前から40年前ですが、演技者としての実力は折り紙付きでした。第10作目「寅次郎夢枕」と第34作目「寅次郎真実一路」ではゲストスターとして出演しています。内気なインテリ男を演じさせると天下一品ですね。「寅次郎真実一路」では...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

映画「男はつらいよ・知床慕情」に“世界のミフネ”三船敏郎が出演していた。

映画「男はつらいよ」には主演級の大物俳優さんが看板ゲストスターとして出演していることがあります。中には世界のミフネの三船敏郎さん、森繁久彌さん、志村僑さん、東野英治郎さん、宮口精二さん、柄本明さんなどが国民的映画シリーズに出演して寅さん映画を盛り上げていました。今回は“世界のミフネ”こと三船敏郎を山田洋次監督の喜劇映画に出演した「知床慕情」を紹介します。この作品には、淡路恵子さんも出演していました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

11月に鬼籍にはいった有名人たち

11月も今日で終わり。早いもんですね、今年もあと1か月です。11月も多くの有名人が天国へと旅立ちました。今月に入り、かっての大映映画の二枚目俳優川崎敬三さんが7月21日に82歳で亡くなっていたことが分かりました。それと戦前・戦後の伝説の名女優・原節子さんが9月5日に95歳で亡くなっていたとの報道も聞きました。自分もブログ友の方たちより高齢ですので他人ごとではありません。なんといっても後期高齢者保険を...

View Article


ラジオ深夜便:職業をテーマにした歌特集

29日のNHKFM「ラジオ深夜便」の中で「特集:作家・五木寛之 聴き語り 昭和の名曲」というのがあります。毎月最終の日曜日に五木寛之さんの「聴き語り・昭和の名曲」と題して、五木寛之さんが選んだ昭和の名曲をいろんなジャンルに分けて放送されています。今回は、職業に因んだ昭和の歌が流れてきました。職業をテーマにした昭和の歌特集昭和32年「東京のバスガール」 唄:コロムビア・ローズ(初代)  作詞:丘灯至夫...

View Article

作家で綴る流行歌:作詞家・星野哲郎作品集その②

昨日11月30日のNHKFM「ラジオ深夜便」の案内役は、明石勇アンカーでした。「にっぽんの歌こころの歌」の時間では、作詞家の第一人者の星野哲郎さんの作品が流れてきました。2週間前の11月16日に続いて2回目の、星野哲郎作品集でした。作家で綴る流行歌:星野哲郎(作詞)作品集その昭和55年「風雪ながれ旅」 唄:北島三郎  作詞:星野哲郎 作曲:船村徹...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

映画「男はつらいよ」の名脇役ファイル・すまけい編

映画「男はつらいよ」の出演した脇役ファイルはすまけいさんの巻。すまけいさんは本名は須磨啓。昭和10年北海道国後島生まれ。、中標津町に高校までいたそうです。ぎょろりとした目玉に大柄な体格、豪快で割れるような笑い声で、脇役ながら強いインパクトのある俳優さん。「男はつらいよ」シリーズへお初登場は、九州に渡った寅さんが出会う芝居小屋の従業員役でした。それからすまけいが登場したのは6回あります。男はつらいよ...

View Article

作家で綴る流行歌:浜口庫之助(作曲)作品集

昨日12月2日のNHKFM「ラジオ深夜便」の案内役は、須磨佳津江アンカーでした。「にっぽんの歌こころの歌」の時間では、作曲家の浜口庫之助さんの作品が特集されていました。浜口庫之助さんの作品がこの日は9曲流れてきましたが、ハマクラさん自身の作詞・作曲された曲が6曲も入っていました。すごい才能の持ち主だったのですね。私生活では昭和38年に奥さんと死別、昭和48年に女優の渚まゆみと再婚されました。当時27...

View Article


思い出の流行歌:歌の劇場

昨日3日のNHKFM「ラジオ深夜便」の案内役は、川野一宇アンカーでした。「にっぽんの歌こころの歌」の時間では、「歌の劇場」と題して、お芝居をテーマにした歌が流れてきました。 思い出の流行歌:歌の劇場昭和40年「お島 千太郎」 唄:美空ひばり(台詞:林 与一) 作詞:石本美由起 作曲:古賀政男 https://youtu.be/94mzX1257Rc♪花はさいても 他国の春は どこか淋しい 山や川...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

映画「男はつらいよ」今回の名脇役ファイルは、イッセー尾形編です。

映画「男はつらいよ」今回の名脇役ファイルは、ひとり芝居の名喜劇俳優・イッセー尾形編です。シリーズ初登場は昭和61年の「幸福の青い鳥」でした。渥美清さんは、以前からこの風変りの俳優の才能を見抜いていたそうです。画面に登場すれば、おかしなことが起こるはず、そう観客に期待させ、また期待を裏切らない喜劇俳優です。撮影現場では、軽口などを叩かない静かな人物だったという。ところがいざ本番では、エンジン全開の大笑...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

イオンモール岡山のフードコートで東大の「徳島ラーメン」を食べました。

先日、久しぶりでイオンモール岡山にいってきました。お歳暮を贈ろうとおもいまして。全国どこへ送っても送料が無料というのが嬉しいです。大きい店ですから店内で迷います。お昼近くになりましたので、何か食べようと、4階のフードコートにあがりました。ラーメン好きなので探しますと、「徳島ラーメン」の東大という店があるじゃありませんか。この店はいつか「ケンミンショー」で紹介されていた「「東大」というラーメン屋さんで...

View Article
Browsing all 1431 articles
Browse latest View live