Quantcast
Channel: いよいよおじさんの雑記帳
Browsing all 1431 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

岡山シーガルズ、過去最高の準優勝

岡山シーガルズ、過去最高の準優勝バレーボールV・プレミアリーグ女子の今季王者を決める優勝決定戦は12日、東京体育館で行われ、岡山シーガルズは、2連覇を狙った久光製薬に3―1で敗れた。初優勝はならなかったが、準優勝は昨季の3位を上回るチーム過去最高成績となった。バレーボールV・プレミアリーグ女子のチームは、岡山シーガルス以外の7チームは大企業が雇用してチームを作っています。岡山シーガルスは唯一市民クラ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

東映時代劇スター・大川橋蔵。

昭和30年代、映画産業華やかりしころ、時代劇の人気若手俳優が目白押しだった。男優では、中村錦之助、東千代之助、大川橋蔵、里見浩太朗、市川雷蔵等々。女優では、大川恵子、桜町弘子、丘さとみ、花園ひろみ、千原しのぶ、高千穂ひづるなどきら星のごとくお姫様役をする女優陣がいた。...

View Article


想い出の流行歌:平成の演歌/アダルト歌謡ヒット

昨日16日のNHKFM「ラジオ深夜便」の案内役は、須磨佳津江アンカーでした。「にっぽんの歌こころの歌」の時間では、平成のヒット演歌が流れてきました。想い出の流行歌:平成の演歌/アダルト歌謡ヒット平成2年「恋唄綴り」 唄・作曲:堀内孝雄 作詞:荒木とよひさhttp://youtu.be/4OslYFBDK6Q♪涙まじりの 恋唄は 胸の痛さか 想い出か それとも幼い あの頃の 母に抱かれた 子守唄...

View Article

昭和歌年鑑:昭和36年の流行歌

昨日17日のNHKFM「ラジオ深夜便」の案内役は、川野一宇アンカーでした。「にっぽんの歌こころの歌」の時間では、昭和36年に流行った懐かしい歌が流れてきました。昭和歌年鑑:昭和36年の流行歌「君恋し」  唄:フランク永井 作詞:時雨音羽 作曲:佐々紅華...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

豚との散歩を目撃した

日本の家庭に飼われているペットの総数2000万頭といわれている。全国の世帯数が5000万世帯とすると、40%の家庭で犬か猫を飼っているという計算になります。私の知人の中には猫を20匹ぐらいを飼っている人と、犬を部屋のなかに5匹飼っている人がいます。20匹の猫を飼っている人に訊いてみると、はじめは少なかったが、猫を捨てようとする人がこの人の家の近くに捨てて行くそうです。その捨て猫をどうしても飼う事にな...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

”真夜中の夢の競演”伊東ゆかり&三田明特集

昨日19日のNHKFM「ラジオ深夜便」は関西発での案内役は、大阪放送局の中村宏アンカーでした。「にっぽんの歌こころの歌」の時間では、”真夜中の夢の競演”と題して伊東ゆかりと三田明の歌が特集されていました。”真夜中の夢の競演”伊東ゆかり&三田明特集伊東ゆかり集昭和22年4月6日東京生まれ。昭和38年と39年では、中尾ミエと園まりとで「スパーク三人娘」として紅白へ出場しています。大人気時代の昭和40年代...

View Article

「初めて買ったレコードはなんですか」というリクエストを募った「ラジオ深夜便」

昨日のNHKの「ラジオ深夜便」の案内役は、後藤繁栄アンカーでした。この日はトワ・エ・モアの白鳥英美子さんがゲストとして出ていました。「ラジオ深夜便」では4月の新年度から、毎週土曜日の夜に初めてリスナーからのリクエストを募るようになりました。今回は3回目でしたが、初めて聴きました。今月と5月は、「初めて買ったレコードはなんですか」がテーマでリクエストを募集しています。初めて買ったレコードといえばだいた...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ソメイヨシノの後は八重桜

この2・3日ちょっと寒い日続きましたね。暖房をつけるほどでもなくて・・。 先週の4日と5日は上天気で雲ひとつない快晴だった。 近くの浦安公園に散歩にいったとき、撮った写真です。八重桜なのか牡丹桜なのかは知りませんが・・・。 みんなに愛されるソメイヨシノの桜が散ってしまって、あとで咲く桜がいいですね。   

View Article


作家で綴る流行歌:作曲家・万城目正作品集

昨日21日のNHKFM「ラジオ深夜便」の案内役は、明石勇アンカーでした。「にっぽんの歌こころの歌」の時間では、作曲家の万城目正さんの作品が特集されていました。...

View Article


「歌で綴るお国めぐり町めぐり」と題して愛知・岐阜・三重の歌集

昨日21日のNHKFM「ラジオ深夜便」の案内役は、遠藤ふき子アンカーでした。「にっぽんの歌こころの歌」の時間では、愛知県、岐阜県、三重県のご当時ソングが流れてきました。今日流れてきたなかで岐阜のご当地ソング2曲はよく知っている歌でしたが、岐阜の1曲と愛知と三重の歌の6曲は初めて聴く歌ばかりでした。歌で綴るお国めぐり町めぐり:愛知・岐阜・三重の歌愛知県のご当地ソング「ROCK'N...

View Article

思い出のジャパニーズ・ポップス:昭和50年代女性歌手作品から

昨日23日のNHKFM「ラジオ深夜便」の案内役は、柴田祐規子アンカーでした。「にっぽんの歌こころの歌」の時間では、昭和50年代の女性歌手の歌の特集でした。思い出のジャパニーズ・ポップス:昭和50年代女性歌手作品から昭和50年「木綿のハンカチーフ」  唄:太田裕美 作詞:松本隆 作曲:筒美京平 http://youtu.be/2o1yady3-mg♪恋人よ ぼくは旅立つ 東へと向う列車 で...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

今日が命日の田端義夫さんの「かえり船」

今日4月25日は、昭和のベテラン歌手・田端義夫さんの一周忌です。昨年、平成25年4月25日肺炎のため亡くなりました。94歳でした。昭和13年、名古屋市の新聞社主催のコンクールに入賞し、翌年に上京して「島の船唄」でデビュー。「大利根月夜」のヒットで人気歌手の座を得た。マドロス姿にギターを抱え、哀愁を表現する歌唱法で「別れ船」「かえり船」など“船シリーズ”をヒットさせた。...

View Article

ポピュラー名曲アルバム:懐かしのポップス・ヒット集

昨日25日NHKFM「ラジオ深夜便」の案内役は、松本一路アンカーでした。「ロマンチックコンサート」の時間では、ポピュラー名曲を特集されていました。1940年代から1950年代、中学生から高校生時代によくラジオから流れてきていた懐かしいポピュラーソングが昨日かかりました。ポピュラー名曲アルバム:懐かしのポップス・ヒット集1948年「ボタンとリボン」...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

花水木が桜の花のようだ

この時期、車で町をはしっていると「花水木」が白やピンクの花が道路わきに綺麗に咲いています。 近所の浦安公園に歩きにいっていますが、この公園にも花水木が多くあります。 この花水木は大きな木ですから、一見桜の花かと見間違うほどです。 この白い花の向こう側にはピンクの花水木も見えます。 公園内には、「くまもん」もいましたよ(笑)

View Article

オトナのリクエストアワー:初めて買ったレコードのリクエスト集

26日午後11時からのNHK「ラジオ深夜便」の案内役は、柴田祐規子アンカーでした。11時台では「オトナのリクエストアワー」として、初めて買ったレコードは何ですかとリスナーからのリクエスト曲が放送された。オトナのリクエストアワー:初めて買ったレコード「ツィゴイネルワイゼン」 演奏:イツァーク・パールマン(バイオリン) アンドレ・プレヴィン指揮...

View Article


ポピュラー・ヒット年代史:1956年の作品から

昨日28日のNHKFM「ラジオ深夜便」の案内役は、高橋淳之アンカーでした。「ロマンチック・コンサート」の時間では、1956年(昭和31年)に流行ったポピュラー・ヒット曲が流れてきました。あまりの懐かしさに、至福の1時間でした。ポピュラー・ヒット年代史:1956年の作品から「ハートブレイク・ホテル」...

View Article

昭和歌年鑑:昭和43年の流行歌

昨日29日のNHKFM「ラジオ深夜便」の案内役は、宮川泰夫アンカーでした。「にっぽんの歌こころの歌」の時間では、昭和43年に流行った懐かしい歌が流れてきました。...

View Article


尾崎紀世彦の「五月のバラ」が浮かんできた

尾崎紀世彦  五月のバラ今日から5月です。陰暦では、皐月。5月の爽やかな薫風の日が続けばいいですね。 尾崎紀世彦の「5月のバラ」とう歌が浮かんできました。                  作詞:なかにし礼  作曲:川口真 五月 この僕が帰るまばゆい五月 赤いバラは 想い出のバラは 君の庭に 咲くだろうか 水を花びらにあげて 涙の水を 恋のバラに 悲しみのバラに 君の白い ほほよせて 忘れないで...

View Article

4月29日「昭和の日」に因んで昭和の名作歌謡をカバーした歌特集

4月29日のNHKFM「ラジオ深夜便」の案内役は、須磨佳津江アンカーでした。「にっぽんの歌こころの歌」の時間では、昭和の名作歌謡のカバーされた曲が流れてきました。”昭和の日”に因んで:カバーで聴く昭和の名作歌謡「悲しい酒」  唄:天童よしみ  作詞:石本美由起 作曲:古賀政男...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

息子たちが高校生のころ、携帯もスマホもなくてよかった(笑)

私メは現役のころから電車通勤の経験がない。車通勤だった。それで電車の通勤風景はよくわからないが、サラリーマンは電車内ではスポーツ新聞か文庫本を読んでいたぐらいでしょう。首都圏の満員電車では、そうもできないでしょうが・・・。...

View Article
Browsing all 1431 articles
Browse latest View live