Quantcast
Channel: いよいよおじさんの雑記帳
Browsing all 1431 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

今日3月27日は、女優・坂口良子さんの命日です。

昨年の今日、3月27日午前3時40分に女優の坂口良子さんが、横行結腸癌および肺炎のため亡くなりました。 死亡のニュースを聞いてびっくりしたことを覚えています。まだ57歳だったと聞いて2度びっくりです。 15年間にわたる事実婚の後、プロゴルファーの尾崎健夫と入籍して、結婚披露宴では、尾崎3兄弟はうまい歌声を披露していました。 昨年の3月30日付けのスポーツ新聞に載った坂口良子の死亡記事です。

View Article


作詞家:吉田旺の作品集

昨日27日MHKFM「ラジオ深夜便」の案内役は、宮川泰夫アンカーでした。「にっぽんの歌こころの歌」の時間では、作詞家の吉田旺の懐かしい作品が9曲流れてきました。吉田旺さんは、昭和16年生まれの福岡県若松市出身だそうです作家で綴る流行歌:作詞家:吉田旺の作品集昭和47年「喝采」 唄:ちあきなおみ  作曲:中村泰士♪いつものように幕が開き 恋の歌うたうわたしに 届い た報らせは 黒いふちどりがありました...

View Article


ポピュラー・ヒット年代史:1957年の作品から

昨日28日のNHKFM「ラジオ深夜便」案内役は、松本一路アンカーでした。「ロマンチックコンサート」の時間では、1957年に流行った懐かしのポピュラーソングが流れてきました。いやぁ~!懐かしいですな~~~。1957年(昭和32年)といえば、もう57年前です。この時、まだザ・ビートルズも出現していなくて・・。ポール・アンカは16歳エルビス・プレスリーは22歳パット・ブーンは23歳アンディ・ウィリアムスは...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「なんである、アイデアル」のキャッチコピーで大人気の折り畳み傘

昭和38年に懐かしい洋傘のCMがあった。 コメディアン植木等出演のテレビCMと「なんである、アイデアル」のキャッチコピーで大人気になり、傘骨にスプリングを付けた折り畳み傘の売り上げがピーク時には24億円にまでなった。 このメーカーは2006年、安価な外国製の傘の販売などの影響もあり売り上げは低迷し、6月に事業停止、自己破産を申請したそうです。 植木等も2007年に他界しました。

View Article

ヴィンテージ・ポップス:カーペンターズ集

昨日30日NHKFM「ラジオ深夜便」の案内役は、迎康子アンカーでした。「ロマンチック・コンサート」の時間では、1970年代に流行った懐かしいカーペンターズの魅力的な歌声が流れてきました。ヴィンテージ・ポップス:カーペンターズ集「クロース・トゥ・ユー(遥かなる影)」 唄:カーペンターズhttp://youtu.be/6inwzOooXRU「雨の日と月曜日は」...

View Article


昭和歌年鑑:昭和39年の流行歌

今日から新年度。4月ですね。エイプリルフールのニュースがひとつ。江崎グルコのキャラメルは「一粒300メートル」を今日から消費税8%ですので、「一粒324メートル」に替えるそうです(笑)昨日3月31日NHKFM「ラジオ深夜便」の案内役は、明石勇アンカーでした。「にっぽんの歌こころの歌」の時間では、昭和39年に流行った懐かしい歌が流れてきました。昭和歌年鑑:昭和39年の流行歌「東京の灯よ いつまでも」...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

カゴメ野菜ジュースのCM「ただよし、元気にやっとるきゃ・・」

昭和50年ごろから、カゴメの野歳ジュースのCMに、素人さんの本物の母親が登場しはじめ人気を呼びました。 「ただよし、元気にやっとるきゃ?栄養がかたよらんように、う~んと野菜をとらなきゃ、だめじゃにゃあきゃ」 このおばちゃんの顔、懐かしいですね・・・

View Article

作家で綴る流行歌:川内康範(作詞)作品集

今日のNHKFM「ラジオ深夜便」は3時ごろ番組途中で南米チリ沖大地震の津波が日本にも到達するというニュースが入りました。予定されていた「にっぽんの歌こころの歌」は中止になった。昨日2日のNHKFM「ラジオ深夜便」の案内役は、須磨佳津江アンカーでした。「にっぽんの歌こころの歌」の時間では、川内康範さんの懐かしい作品が流れてきました。川内康範さんは、昭和33年のテレビドラマ『月光仮面』の原作者・脚本家と...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

昭和39年・家政婦の嫉妬が生んだ悲劇・高島忠夫の長男

昭和39年8月24日に非常に悲しい事件が起こった。映画俳優として活躍していた、高島忠夫、寿美花代夫妻の生後5ヵ月なる長男が、東京都世田谷の自宅で殺害されるという事件だ。未明に浴室の湯船で死体が発見されたことによって明るみとなった。当初、家政婦の証言によって、外部からの物盗りのよる犯行が疑われたが、証言の矛盾を指摘された17歳の住み込み家政婦が犯行を自供。自分が高島夫婦にとって一番のお気に入りでいたい...

View Article


思い出のジャパニーズ・ポップス:”春”の歌アラカルト

昨日4日のNHKFM「ラジオ深夜便」の案内役は、迎康子アンカーでした。「にっぽんの歌こころの歌」の時間では”春”の歌を特集されていました。我が家の庭にも冬には土のなかで眠っていた花の芽がにょきにょき出てきています。思い出のジャパニーズ・ポップス:”春”の歌アラカルト「Hi-Hi-Hi(ハイハイハイ)」 唄:あおい輝彦 http://youtu.be/jl1dfynJtx0「春の予感」 唄:南沙織...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

藤純子から富司純子の大女優

女優・藤純子をはじめて見たのは、テレビのコメディ番組「スチャラカ社員」だった。背の高い美人さんだな~と思った。最初はその女性が藤純子だという名前は知らなかった。サラリーマンコメディ「スチャラカ社員」は昭和36年から昭和42年まで大阪朝日放送から放送された。女子事務員という役柄で藤純子はで二代目だった。初代は長谷百合。その他の出演者は、ミヤコ蝶々、横山エンタツ、中田ダイマル・ラケット、長門勇、人見きよ...

View Article

昭和歌年鑑:昭和52年の流行歌

昨日6日NHKFM「ラジオ深夜便」の案内役は、初登場の後藤繁栄アンカーでした。「にっぽんの歌こころの歌」の時間では、昭和52年に流行った懐かしい歌が流れてきました。 昭和歌年鑑:昭和52年の流行歌「青春時代」 唄:森田公一とトップギャラン 作詞:阿久悠 作曲:森田公一 http://youtu.be/qqvF9qT1xhg♪卒業までの半年で 答えを出すと言うけれど 二人が暮らした歳月を...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

作家で綴る流行歌:中山大三郎(作詞/作曲)作品集

昨日7日のNHKFM「ラジオ深夜便」の案内役は、明石勇アンカーでした。「にっぽんの歌こころの歌」の時間では、中山大三郎さんの懐かしい作品が流れてきました。作詞も作曲する中山大三郎さんは才能豊かで、多くの歌手へ作品を提供してヒット曲になっていますね。残念ながら、2005年4月7日に64歳の若さで亡くなっています。長生きされたら、もっともっとヒット曲が生まれたと思います。作家で綴る流行歌:中山大三郎(作...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

昭和55年の樹木希林と岸本加世子の「富士フイルム」のCM

樹木希林の出演で親しまれている、富士フイルムのCM。悠木千帆時代の1970年代から30年以上にわってCMに出演していました。特に樹木希林扮する綾小路さゆりと岸本加世子扮する街の写真店の店長とのやり取りを描くシリーズが有名で人気でしたね。その中でも昭和55年の「美しい方はより美しく、そうでない方はそれなりに写ります」は当時の流行語となるほどの反響だったですね。...

View Article

ジャパニーズ・ポップス:竹内まりや集

昨日9日のNHKFM「ラジオ深夜便」の案内役は、柴田祐規子アンカーでした。「にっぽんの歌こころの歌」の時間では、竹内まりやの歌が流れてきました。ジャパニーズ・ポップス:竹内まりや集昭和59年「もう一度」 唄・作詞・作曲:竹内まりやhttp://youtu.be/gUPxYuE062I♪夜毎 つのる想いに 胸を熱くした日々 ただ あなたの そばにいれば 幸せだったのに 重ねた時が いつしか私を変えてた...

View Article


昭和40年代の作品から~女性歌謡作品集~

昨日10日のNHKFM「ラジオ深夜便」の案内役は、石澤典夫アンカーでした。「にっぽんの歌こころの歌」の時間では、昭和40年代に流行った懐かしい女性の歌が流れてきました。当時は女性歌手がひかり輝いていましたね。思い出の昭和歌謡:昭和40年代の作品から~女性歌謡作品集~昭和43年「天使の誘惑」  唄:黛ジュン 作詞:なかにし礼 作曲:鈴木邦彦...

View Article

リラックス・サウンズ:ムード音楽 オーケストラ・サウンドの楽しみ

今日のNHKFM「ラジオ深夜便」の案内役は、松本一路アンカーでした。「ロマンチックコンサート」時間では、 リラックス・サウンズ:ムード音楽と題して懐かしのイージーリスニングが流れてきた1時間でした。リラックス・サウンズ:ムード音楽・オーケストラ・サウンドの楽しみ「シャルメーヌ」 演奏:マントバーニ・オーケストラhttp://youtu.be/GPqe76QCfXw「美しく青きドナウ」...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

昭和歌年鑑:昭和29年の流行歌

昨日11日のNHKFM「ラジオ深夜便」の案内役は、松本一路アンカーでした。「にっぽんの歌こころの歌」の時間では、昭和29年に流行った懐かしの歌が流れてきました。昭和歌年鑑:昭和29年の流行歌「お富さん」唄:春日八郎  作詞:山崎正 作曲:渡久地政信http://youtu.be/0f3kzOedwxk♪粋な黒塀 見越しの松に 仇な姿の 洗い髪 死ん だ筈だよ お富さん 生きていたとは お釈迦様でも...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

盲腸も大事な役目を持った組織たった。

昔から「盲腸」は無駄なものだといわれていて、私もそうだと思っていました。 しかし、先日の報道によると、盲腸(虫垂)は免疫細胞を作って大腸や小腸に供給して、腸内細菌のバランスを保つための大事な役目をもった組織だそうです。 昨日の興味ある日経の「春秋」を紹介します。                                                 ↑...

View Article

テレビ番組「夢で逢いましょう」の中の「今月のうた」

昭和36年から昭和41までNHKテレビで放送されたバラエティ番組「夢で逢いましょう」という番組があった。作・構成が永六輔さん。音楽は中村八大さん。 土曜日の夜10時からの放送でした。中嶋弘子が番組冒頭で上半身を右に傾けてお辞儀をするテレビ用の挨拶は、視聴者の話題になりましたね。 オープニングは坂本スミ子が歌うテーマソングで始まります。...

View Article
Browsing all 1431 articles
Browse latest View live