昨日11日のNHKFM「ラジオ深夜便」の案内役は、松本一路アンカーでした。
「にっぽんの歌こころの歌」の時間では、昭和29年に流行った懐かしの歌が流れてきました。
「お富さん」唄:春日八郎 作詞:山崎正 作曲:渡久地政信
http://youtu.be/0f3kzOedwxk
♪粋な黒塀 見越しの松に 仇な姿の 洗い髪 死ん だ筈だよ お富さん 生きていたとは お釈迦様でも 知らぬ仏の お富さん エーサオー げん やだな 過ぎた昔を 恨むじゃないが 風もしみるよ 傷のあと 久しぶりだな お富さん 今じゃ・・♪
http://youtu.be/0f3kzOedwxk
♪粋な黒塀 見越しの松に 仇な姿の 洗い髪 死ん だ筈だよ お富さん 生きていたとは お釈迦様でも 知らぬ仏の お富さん エーサオー げん やだな 過ぎた昔を 恨むじゃないが 風もしみるよ 傷のあと 久しぶりだな お富さん 今じゃ・・♪
「初めて来た港」 唄:藤島桓夫 作詞・作曲:豊田一夫
http://youtu.be/4E8GuvGcWg8
♪はじめて来た この港 たった短い 四、五日だけど 汽笛一声 別れるつらさ 涙でうるむ 街 あかり さいはての港 遠くにかすむ あの港 今度来たときゃ しばらく滞在(くら)そう さらば いとしの 国後(くなじり)岬 淋しく月も ぬれている 北海航路 死ぬほど好きな あの人に・・♪
http://youtu.be/4E8GuvGcWg8
♪はじめて来た この港 たった短い 四、五日だけど 汽笛一声 別れるつらさ 涙でうるむ 街 あかり さいはての港 遠くにかすむ あの港 今度来たときゃ しばらく滞在(くら)そう さらば いとしの 国後(くなじり)岬 淋しく月も ぬれている 北海航路 死ぬほど好きな あの人に・・♪
「ひばりのマドロスさん」 唄:美空ひばり 作詞:石本美由紀 作曲:上原げんと
http://youtu.be/jKBUwikJl2Q
♪船のランプを 淋しく濡らし 白い夜霧の ながれる波止場 縞のジャケツの マドロスさんは パイプ喫かして アー タラップのぼる 左様ならよと つぶやくように 咽ぶ汽笛は 別れの合図 誰のかたみか マドロスさん・・♪
http://youtu.be/jKBUwikJl2Q
♪船のランプを 淋しく濡らし 白い夜霧の ながれる波止場 縞のジャケツの マドロスさんは パイプ喫かして アー タラップのぼる 左様ならよと つぶやくように 咽ぶ汽笛は 別れの合図 誰のかたみか マドロスさん・・♪
「高原列車は行く」 唄:岡本敦郎 作詞:丘灯至夫 作曲:古関裕而
http://youtu.be/gGac3p0ewxU
♪汽車の窓から ハンケチ振れば 牧場の 乙女が 花束なげる 明るい青空 白樺林 山越え谷越え はるばると ララララ ララ ララララララ 高原列車は ラララララ 行くよ みどりの谷間に 山百合ゆれて 歌声ひびくよ 観光バス・・♪
http://youtu.be/gGac3p0ewxU
♪汽車の窓から ハンケチ振れば 牧場の 乙女が 花束なげる 明るい青空 白樺林 山越え谷越え はるばると ララララ ララ ララララララ 高原列車は ラララララ 行くよ みどりの谷間に 山百合ゆれて 歌声ひびくよ 観光バス・・♪
「青いカナリヤ」 唄:雪村いづみ 訳詞:井田誠一 作曲:V.フローリン
http://youtu.be/O0gMQN9BXgo
♪さみしいカナリヤ わたしのお友達 夢見て歌えよ 青いカナリヤ やさしいあのひとが いつもうたってた 愛の 子守唄を うたいましょうよ かなしいことばは 小川にすてよう つらいおもいでなら 森にすてよう Blue, blue, blue, canary tweet, tweet, tweet the whole day・・♪
http://youtu.be/O0gMQN9BXgo
♪さみしいカナリヤ わたしのお友達 夢見て歌えよ 青いカナリヤ やさしいあのひとが いつもうたってた 愛の 子守唄を うたいましょうよ かなしいことばは 小川にすてよう つらいおもいでなら 森にすてよう Blue, blue, blue, canary tweet, tweet, tweet the whole day・・♪
「そよ風のビギン」 唄:小畑実 作詞:杉木襄之 作曲:利根一郎
♪そよ風が 甘い香りを乗せて来た いつか 歩いた 並木路を 君は通って 来たんだね 今年もまた アカシヤの花が 咲いたと 教えて くれたよ そよ風 そよ風のビギン そよ風が そっと小耳に囁いた いつか交した接吻を・・♪
♪そよ風が 甘い香りを乗せて来た いつか 歩いた 並木路を 君は通って 来たんだね 今年もまた アカシヤの花が 咲いたと 教えて くれたよ そよ風 そよ風のビギン そよ風が そっと小耳に囁いた いつか交した接吻を・・♪
「岸壁の母」 唄:菊池章子 作詞:藤田まさと 作曲:平川浪竜
若い人は、この歌は二葉百合子の歌だと思っているでしょうが、オリジナルは菊池章子の歌なんです。
http://youtu.be/Pv2-PmE0O-I
♪母は来ました 今日も来た この岸壁に 今日も来た とどかぬ願いと 知りながら もしや もしやに もしやもしやに ひかされて (セリフ) 「又引き揚げ船が帰って来たに、今度もあの 子は帰らない。 この岸壁で待っているわしの姿が見えんのか・・♪
若い人は、この歌は二葉百合子の歌だと思っているでしょうが、オリジナルは菊池章子の歌なんです。
http://youtu.be/Pv2-PmE0O-I
♪母は来ました 今日も来た この岸壁に 今日も来た とどかぬ願いと 知りながら もしや もしやに もしやもしやに ひかされて (セリフ) 「又引き揚げ船が帰って来たに、今度もあの 子は帰らない。 この岸壁で待っているわしの姿が見えんのか・・♪
「吹けば飛ぶよな」 唄:若原一郎 作詞:東條寿三郎 作曲:渡久地政信
http://youtu.be/XQV0_9QSADg
♪おおい どしたい元気かい ネオン またたく 街角は うれし涙の わくところ 吹けば 飛ぶ飛ぶ 飛ぶよな 仲間なら 誰が離さりょ この腕(かいな) 僕もやるから 君もやれ ポルカ唄って ポルカ唄って 夜の更けるまで そう・・♪
http://youtu.be/XQV0_9QSADg
♪おおい どしたい元気かい ネオン またたく 街角は うれし涙の わくところ 吹けば 飛ぶ飛ぶ 飛ぶよな 仲間なら 誰が離さりょ この腕(かいな) 僕もやるから 君もやれ ポルカ唄って ポルカ唄って 夜の更けるまで そう・・♪
「真室川ブギ」 唄:林伊佐緒 作詞:矢野亮 作曲:山形県民謡
http://youtu.be/TX3MKnryjrQ
♪わたしゃ真室川の 梅の花 コーリャ あなた また この町のうぐいすよ 花の咲くのを 待ちかねて コーリャ つぼみのうちから 通てくる 裏から忍べば バラの垣 コーリャ 表から回れば 犬ほえる 泣くなよさわぐな 泥棒じゃないよ・・♪
http://youtu.be/TX3MKnryjrQ
♪わたしゃ真室川の 梅の花 コーリャ あなた また この町のうぐいすよ 花の咲くのを 待ちかねて コーリャ つぼみのうちから 通てくる 裏から忍べば バラの垣 コーリャ 表から回れば 犬ほえる 泣くなよさわぐな 泥棒じゃないよ・・♪
この昭和29年にシャープ兄弟と力道山・木村のタッグマッチが開催、プロレス人気沸騰、街頭テレビに大観衆が群がりました。
![イメージ 1]()
12月プロレス初の日本選手権が行われ、力道山が木村を破る。
洋画
ディズニー映画「ダンボ」封切。初の日本語吹き替え映画だった。
嘆きのテレーズ(仏)
恐怖の報酬(仏)
ロミオとジュリエット(伊)
波止場(米)
エヴェレスト征服(英)
ローマの休日(米)
裁きは終りぬ(仏)
しのび逢い(仏)
偽りの花園(米)
嘆きのテレーズ(仏)
恐怖の報酬(仏)
ロミオとジュリエット(伊)
波止場(米)
エヴェレスト征服(英)
ローマの休日(米)
裁きは終りぬ(仏)
しのび逢い(仏)
偽りの花園(米)