ジャパニーズ・ポップス:サマー・ミュージック集
昨日20日のHKFM「ラジオ深夜便」の案内役は、須磨佳津江アンカーでした。「にっぽんの歌こころの歌」の時間では、ジャパニーズ・ポップスのサマー・ミュージックを特集していました。今週の18日に九州~東海地方の「梅雨が明けたとみられます」と発表されました。最近は「梅雨明け宣言」なんてはいいませんね。夏にはいい歌がありますね。ジャパニーズ・ポップス:サマー・ミュージック集昭和38年「恋のバカンス」...
View Article市の健康診断にいってきました
今年も市の健康診断にいってきました。行きつけの医院で予約をしていましたので、女房とふたり行ってきました。前の晩9時からは飲食ができないのは決まりですね。いつものように、体重、身長、腹囲とはかりました。昔は体重と身長は別々に測っていましたが、今では一瞬で体重と身長がデジタル表記されます。今年から、胃がん健診は2年に一回に変わったようで、自分は今回はなし、バリュームを飲まなくてすみました(笑)血液検査の...
View Article「ポケモンGO」が日本でも配信開始されたそうです。
昨日、午前10時ごろから「ポケモンGO」が日本でも配信開始されたそうで、情報番組でも大騒動していました。スマートフォン向けのゲームアプリ「ポケモンGO」が世界中で大ヒットしているらしい。アメリカが先行していて、大勢の若者がスマホ片手にぞろぞろ歩いている光景は奇妙ですな。日本のテレビ各社の中継が、北海道でも、東京でも、名古屋城でも、大阪の読売テレビ局前でも、鳥取砂丘でも、広島の原爆ドームの前からでも中...
View Article歌謡スクランブル:昭和ポップス集
昨日22日の大暑の日、NHKFMの「歌謡スクランブル」の時間では、昭和に流行った懐かしいポップスが流れてきました。歌謡スクランブル:昭和ポップ集昭和41年「お嫁においで」 唄:加山雄三 作詞:岩谷時子 作曲:弾厚作https://youtu.be/ooPAyvG5HIg♪もしもこの舟で 君の幸せ見つけたら すぐに 帰るから 僕のお嫁においで 月もなく淋しい 闇い夜も 僕にうたう 君の微笑み...
View Article思い出の流行歌:タイトルに "青"と"ブルー"がついた歌特集
昨日23日のNHKFM「ラジオ深夜便」の案内役は、遠藤ふき子アンカーでした。「にっぽんの歌こころの歌」の時間では、タイトルに "青"や"ブルー"がついた懐かしい歌が流れてきました。 思い出の流行歌:タイトルに "青"と"ブルー"がついた歌特集昭和12年「青い背広で」 唄:藤山一郎 作詞:佐藤 惣之助、作曲:古賀政男https://youtu.be/oIJaTPM-8Vw♪青い背広で 心も軽く...
View Article東京都知事候補の鳥越俊太郎の疑惑
ブログネタがなくなり、今話題の「週刊文春」の記事を紹介。 ここをクリックすると文字が多きくなって読めます。↑この記事が載って名誉棄損で東京地検に訴えたそうです。この記事の影響で落選の憂き目に合うと文字通り「シュン・たろう」になりますな。「聞く耳をもっている鳥越です・・・」なんて言ってますが、報道陣の記者の質問には聞く耳を持ってないようです(笑)
View Article作家で綴る流行歌:矢野亮(作詞)作品集
昨日26日のNHKFM「ラジオ深夜便」の案内役は、高橋敦之アンカーでした。「にっぽんの歌こころの歌」の時間では、作詞家の矢野亮さんの懐かしい作品が流れてきました。矢野亮さんは、明治43年生まれ、茨城県下館市出身だそうです。昭和61年7月24日に76歳で天国へ旅立ちました。作家で綴る流行歌:矢野亮(作詞)作品集昭和24年「星影の小径」 唄:小畑 実 作詞:矢野亮 作曲:利根一郎...
View Article痛ましい事件でした。
26日の未明、神奈川県相模原市の障害者施設で大量殺人事件が起こりました。戦後、最大の殺人事件です。19人刺殺という痛ましい事件です。ほかに、26人が重軽傷を負っている。容疑者は「障害者を刺殺する」と今年3月に衆議院議長公邸を訪れ、大島理森衆議院議長あてに今回の凶行を示唆するような手紙を渡していたそうです。施設名を明記した内容と確な犯行予告がありながら、なぜ未然に防げなかったのか。犯行の予兆は見逃され...
View Article気にならないのかな~?
朝、散歩のとき見かけるいろんなお家があります。建物は立派なのに、家の前が「ここゴミ屋敷か」と思われるお家もあります。自分ちも、よその事は言えた義理じゃありませんが・・・。そこの窓からみえる障子がこのありさま、もう何年も変わっていません。ご夫婦とも無関心で無頓着な方なんでしょうね。
View Article「ポケモンGO」の”奇奇怪怪”
7月28日発売された「週刊新潮」に載っていた写真です。猫も杓子も群れなして「ポケモンGO」奇奇怪怪と題して載っています。まさしく、”奇奇怪怪”ですな。記事から転載東京都墨田区の錦糸公園に集まった数百に及ぶ人の群れ。確かに、春には百十数本の桜が咲き乱れる都内有数の花見の名所として知られているが、時は7月24日、夏の盛りの夜である。しかも、互いに会話を交わすことは殆どなく、ただ黙々と手にしたスマホの画面...
View Article作家で綴る流行歌:松本隆(作詞)作品集その2
昨日29日のNHKFM「ラジオ深夜便」の案内役は、桜井洋子アンカーでした。「にっぽんの歌こころの歌」の時間では、先々週15日に作詞家の松本隆さんの作品集が放送されていまして、今回がその2回目です。作家で綴る流行歌:松本隆(作詞)作品集その2昭和48年「夏色のおもいで」 唄:チューリップ 作詞:松本隆 作曲:財津和夫https://youtu.be/t_FWCaoUUpw♪きみの眼を見てると...
View Article遊歩道の百日紅(さるすべり)
我が家の北側に遊歩道があります。そこには街路樹が多くあり「百日紅」も何本があります。毎年、花が咲きます。百日紅を電子辞書でひくと、みそはぎ科の落葉高木。中国南部が原産。樹皮がなめらかですべりやすい。幹は高さ数メートル。平滑でこぶが多く、淡褐色。葉は楕円形で、夏から秋に紅色または白色の小花が群がり作く。字の示す通り花期が長い(猿滑)今日で7月も終わりますね。
View Article思い出の歌謡スター:石原裕次郎集その2
昨日31日のNHKFM「ラジオ深夜便」の案内役は、後藤繁栄アンカーでした。「にっぽんの歌こころの歌」の時間では、先々週の7月17日に続いて、昭和の大スター石原裕次郎の懐かしい歌が流れてきました。思い出の歌謡スター:石原裕次郎集その2昭和42年「夜霧よ今夜も有難う」 唄:石原裕次郎 作曲・作詞:浜口庫之助https://youtu.be/5xvCmxP5iB8♪しのび会う恋を...
View Article昭和歌年鑑:昭和45年の流行歌
8月1日のNHKFM「ラジオ深夜便」の案内役は、明石勇アンカーでした。「にっぽんの歌こころの歌」の時間では、昭和45年に流行った懐かしい歌が流れてきました。 昭和歌年鑑:昭和45年の流行歌「圭子の夢は夜ひらく」 唄:藤圭子 作詞:石坂まさを 作曲:曽根幸明 https://youtu.be/cCqhus8F-_0♪赤く咲くのは けしの花 白く咲くの は 百合の花 どう咲きゃいいのさ この私...
View Article作家で綴る流行歌:阿久悠(作詞)作品集
昨日2日のNHKFM「ラジオ深夜便」の案内役は、遠藤ふき子アンカーでした。「にっぽんの歌こころの歌」の時間では、作詞家の阿久悠さんの作品が流れてきました。阿久悠さんの作詞した歌はどれもヒットしましたね。しかも名曲ぞろい。作家で綴る流行歌:阿久悠(作詞)作品集昭和52年「勝手にしやがれ」 唄;ズ―・ニ―・ヴ― 作詞:阿久悠...
View Article昭和歌年鑑:昭和54年の流行歌
昨日3日のNHKFM「ラジオ深夜便」の案内役は、須磨佳津江アンカーでした。「にっぽんの歌こころの歌」の時間では、昭和54年に流行った懐かしい歌が流れてきました。昭和54年といえば、ソニーが新発売の「ウォークマン」が大ヒットしたことを覚えています。発売以来1億6000万台という驚異的ベストセラーになりましたが、今ではアップルのipodが発売になって過去のものになりました。昭和歌年鑑:昭和54年の流行歌...
View Articleあ!風見鶏か・・・・
朝の散歩で見かけました。朝曇りの中に、ある大きなお屋敷の屋根にアオサギがとまっていました。まるで「風見鶏」のようですな。「政界の風見鶏」といわれたのは、元首相で大勲位菊花大綬章の中曽根康弘さんです。政界入りしたときから首相になることを目標としてきた彼は、権力の表舞台に立つためなら手段を選ばなかった。まさに「変身・適応の人」でありました。291万票を獲得して、新東京都知事になったの小池百合子さんもいい...
View Article作家で綴る流行歌:彩木 雅夫(作曲)作品集
5日のNHKFM「ラジオ深夜便」の案内役は、迎康子アンカーでした。「にっぽんの歌こころの歌」の時間では、作曲家の彩木雅夫さんの作品が流れてきました。彩木雅夫さんは昭和8年生まれ。北海道帯広市出身です。作家で綴る流行歌:彩木雅夫(作曲)作品集昭和48年「なみだの操」 唄:殿さまキングス 作詞:千家和也 作曲:彩木雅夫 https://youtu.be/SXqiXYnuv84♪あなたのために...
View Articleジャッキー吉川とブルー・コメッツ &ザ・スパイダース集
昨日7日のNHK「ラジオ深夜便」の案内役は、後藤繁栄アンカーでした。中波放送では3時半からは、リオオリンピックの柔道の実況放送は始まりましたので、二台のラジオでFMと中波のラジオ放送を両耳のイヤホーンで聞いていました(笑)女子柔道48キロ級の近藤が日本勢第一号の銅メダル獲得。柔道男子は60キロ級の高藤直寿の金メダル候補だったが三位決定戦で銅メダル獲得でした。リオデジャネイロ五輪の競泳400メートル個...
View Article