Quantcast
Channel: いよいよおじさんの雑記帳
Browsing all 1431 articles
Browse latest View live

 ジャパニーズ・ポップス:'70年代初期~中期のフォーク作品から

リオデジャネイロ五輪は第4日の今日、体操男子団体の決勝があり、日本が悲願の金メダルを獲得しました。そのちょっと前には、柔道男子73キロ級決勝で、大野将平が一本勝ちでやりましたね。今大会の日本柔道勢で初の金メダルをとりました。女子柔道57キロ級の松本薫は、銅メダルを獲得しました。昨日8日のNHK「ラジオ深夜便」の案内役は、徳田章アンカーでした。「にっぽんの歌こころの歌」の時間では、1970年代初期から...

View Article


思い出の流行歌:ムード歌謡/女性歌手の作品から

昨日9日のNHKFM「ラジオ深夜便」の案内役は、宮川泰夫アンカーでした。「にっぽんの歌こころの歌」の時間では、女性歌手のムード歌謡が特集されていました。思い出の流行歌:ムード歌謡/女性歌手の作品から昭和34年「グッド・ナイト」 唄:松尾和子&和田弘とマヒナスターズ  作詞:佐伯孝夫 作曲:吉田正https://youtu.be/NC-eGrCEFp0♪なんでもない様に 街角で 別れたけれど...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

リオ五輪が盛り上がっています!

昨日10日、リオ五輪男子競泳200メートルバタフライで、坂井聖人が銀メダルを獲得しました。彼は、我が故郷の隣町の柳川高校出身の21歳。バタフライを得意している一年先輩の瀬戸大也をも抑えての二位だった。それより驚いたのは、残り50メートルで「水の王者」こと米国のマイケル・フェルプスに100分の4秒差に追い詰めたことです。初出場の五輪で銀メダルを獲得した21歳が放ったインパクトは鮮烈でした。オリンピック...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

白い花と紅い花の「百日紅」の木

朝も散歩でいつも通るところに植木屋さんらしき敷地にいろんな樹木が植えてあるところがあります。そのなかで、百日紅の花が咲いた木がありました。白色の花と、紅い花の木が並んでありました。木の幹の下の方でも花が咲いています。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

SMAPが12月に解散だって・・・。

自分は、アイドルグループにはまったく関心がない人間なんですが、夜中にNHKFMラジオを聞いていましたら、1時前に番組の途中で「ただ今入ってきたニュースをお伝えします。SMAPが、今年の12月31日をもって解散することがわかりました」と臨時ニュースを放送しました。Yahooニュースをみたら流石に載っていました。今年の1月に分裂、解散危機騒動が表面化してましたですね。奴らは儲かってんだろうな~。(影の声...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

リオでは多くの人が強盗や盗難被害に遭っているらしい。

リオ五輪は13日に、日程の折り返しだった。日本人選手のメダルラッシュで沸くなか、現地では連日のように、政府高官や記者らが強盗や盗難被害に遭っている。ブラジルの治安の悪さは、五輪開催前から、懸念されており、注意が呼びかけているが効果は見られない。リオは世界有数の犯罪都市で、昨年の人口10万人当たりの犯罪発生件数は、殺人が日本の25倍、強盗が660倍と驚く数字です。原因の一つに、ブラジル特有の貧富の格差...

View Article

 思い出の流行歌:故郷(ふるさと)ソング 集

昨日14日のNHKFM「ラジオ深夜便」の案内役は、森田美由紀アンカーでした。「にっぽんの歌こころの歌」の時間では、故郷(ふるさと)の歌が特集されていました。お盆休みで、ふるさとに帰省されている方々も多いかとおもいます。思い出の流行歌:故郷(ふるさと)ソング集「君の故郷 (ふるさと) は」  唄:デューク・エイセス  作詞:永六輔 作曲:いずみたく♪教えてくれ 君のふるさとを聞かせてくれ...

View Article

思い出の流行歌:昭和20年代の作品から

昨日15日NHKFM「ラジオ深夜便」の案内役は、高橋敦之アンカーでした。「にっぽんの歌こころの歌」の時間では、昭和20年代に流行った懐かしい歌が流れてきました。思い出の流行歌:昭和20年代の作品から昭和21年「リンゴの唄」 唄:並木 路子&霧島 昇  作詞:サトウハチロー 作曲:万城目正...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

散歩雑感

我が家の近所の道路に最近目新しいものが目につきました。電柱に、「生活道路減速」という看板が取り付けられています。そして、道路上にこんな三角錐のような模様が描かれいます。離れてみるとこんな風に見えます。車を運転中に見るとなんか障害物があるかのように感じます。スピードを出していると、ついブレーキを踏むんでしまいそうです。それが目的なんでしょうね。減速をするようになるのでいいアイデアです。因みに、ここの制...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

近所の電話ボックスは・・・。

我が家から自転車でちょっと走ったところに「電話ボックス」があります。もう20年ぐらい前になりましょうか、携帯電話が普及しだしたころ、この電話ボックスに車が突っ込んで、めちゃくちゃに壊れてしまい、後に綺麗に撤去されました。ここの電話ボックスはもう設置されないだろうと思いましたが、何か月後にちゃんと新しく設置されました。しかし、ここの電話を利用している人を見たことありません。災害の時は、こういう公衆電話...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

”夜明け前”ならぬ”夜明け後”30分の写真

昨日、8月18日の岡山の日の出は5時27分でした。その時間には、散歩にでていました。東の空がきれいな雲だったので、思わず写真を撮りました。この写真は”夜明け前”ならぬ”夜明け後”の5時55分だった。島崎藤村の「夜明け前」の書き出しの「木曽路はすべて山の中である」は有名ですね・・・・・山陽路は平野ばかりです(笑)「夜明け前」はご存知のように、日本の近代文学を代表する小説の一つとして評価されています。雑...

View Article

歌謡スター・思い出のヒット:前川 清集

昨日19日のNHKFM「ラジオ深夜便」の案内役は、迎康子アンカーでした。「にっぽんの歌こころの歌」の時間では、 歌謡スター・前川清の歌が特集されていました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「ダブルスは性格の不一致が大事だ」ですって・・・。

リオ五輪は連日、日本選手の大活躍で日本列島は沸いています。昨日は陸上400メートルリレーで、なんとアジア新記録で日本が銀メダルですよ。あのアメリカを抑えての2位とは嬉しいではありませんか。日本のバトンリレーのうまさで制したリレーでした。19日には、バトミントンでは、男女を通じて五輪初の金メダルを獲得しましたね。女子ダブルスの、高橋麗華選手と松友佐紀選手のペアの大活躍は文字通り手に汗を握りました。デン...

View Article


 ジャパニーズ・ポップス:GS (グループ・サウンズ)・ヒット集

昨日21日のNHKFM「ラジオ深夜便」の案内役は、後藤繁栄アンカーでした。「にっぽんの歌こころの歌」の時間では、グループ・サウンズの懐かしい歌が流れてきました。8月7日のブルーコメッツとザ・スパイダースの特集を書きました、その続きとして今回もグループサウンズの歌の特集でした。ジャパニーズ・ポップス:GS (グループ・サウンズ)・ヒット集昭和43年「君だけに愛を」 唄:ザ・タイガース 作詞:橋本淳...

View Article

 思い出の歌謡スター:藤 圭子 集

昨日22日のNHKFM「ラジオ深夜便」の案内役は、徳田章アンカーでした。「にっぽんの歌こころの歌」の時間では、昨日が3回目の命日だった藤圭子さんの歌が特集されていました。...

View Article


昭和歌年鑑:昭和47年の流行歌

昨日23日のNHKFM「ラジオ深夜便」の案内役は、宮川泰夫アンカーでした。「にっぽんの歌こころの歌」の時間では、昭和47年に流行った懐かしい歌が流れてきました。昭和歌年鑑:昭和47年の流行歌「結婚しようよ」  唄・作詞・作曲:吉田拓郎 https://youtu.be/AaAFYMDyTvs♪僕の髪が 肩までのびて君と同じになったら約束どおり 町の教会で結婚しようよ M・・・・ 古いギターを...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

前・大分県知事平松守彦から、作詞家の阿久悠さんへの作詞の依頼の話

24日の新聞に「一村一品運動」を提唱し地方分権推種推進論者として知られた前大分県知事の平松守彦さんの訃報がが載っていました。92歳だったそうです。その平松さんのことを読売新聞のコラム「編集手帳」に載っていましたので紹介します。この平松知事が作詞家の阿久悠さんに大分県のテーマにした演歌を書いてほしいとの依頼があったそうです。それが、作詞:阿久悠...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

息子夫婦と孫とアンパンマントロッコ列車の乗ってきました

久しぶりの更新です。息子夫婦が孫を連れて、一週間の遅い夏休みで帰省していました。10月で2歳になる孫と一緒に生活していると、可愛いけど何かとせわしいものです。ブログ更新が3日できていません。25日は岡山駅から出ている「アンパンマントロッコ列車」に乗りました。2両編成のうち、先頭は木の温もりと自然の風が感じられる「トロッコ列車」もう一方は、天井、シート、カーテンなど四方をアンパンマンと仲間たちでデザイ...

View Article

歌謡スター・思い出のヒット:八代 亜紀集

昨日29日のNHKFM「ラジオ深夜便」の案内役は、高橋敦之アンカーでした。「にっぽんの歌こころの歌」の時間では、熊本市八代市出身の歌謡スター・八代亜紀の歌が特集されていました。8月29日は彼女の誕生日だったそうで、66歳になったそうです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

夕方の散歩のとき、交通事故現場をみました。

連日猛暑が続いていましたが、昨日の夕方は比較的涼しかったです。夕方の散歩のとき、いつもの道が渋滞で交差点の中まで車が止まっていました。向こうの方にパトカーの赤色灯が見えていた。近くへくるとやはり交通事故でした。警官が交通整理をしていましたが、夕方のラッシュ時なので4方向とも大渋滞。「大統領」とういうラーメン店がある交差点でこんな状態で衝突していました。角度を変えてみますと、直進してきた軽四に右折の普...

View Article
Browsing all 1431 articles
Browse latest View live