Quantcast
Channel: いよいよおじさんの雑記帳
Browsing all 1431 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

先月、誕生日で遂に後期高齢者になりました。

先月、誕生日で遂に後期高齢者になりました。健康保険証も「後期高齢者医療被保険者証」になりました。負担金は1割には変わりませんが・・・ 車には「高齢運転者標識」をつけている人もいますが、義務じゃないからつけてはいません。        まだまだ運転技術には自信がありますのでつけていません。100歳まで運転しようと気合入れています(笑)

View Article


歌謡スター・思い出のヒット:布施明集

昨日17日のNHKFM「ラジオ深夜便」の案内役は、須磨佳津江アンカーでした。「にっぽんの歌こころの歌」の時間では、布施明の歌が特集されていました。 あの伸びやかな歌声に多くのファンは魅了していました。歌謡スター・思い出のヒット:布施明集昭和50年「シクラメンのかほり」  唄:布施明...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

元・加ト吉の「テーブルマーク」冷凍讃岐うどんを食べました。

日本たばこ産業が買収した元・加ト吉の冷凍食品部門を完全子会社「テーブルマーク」として発足し、今では冷凍食品売り場に陳列してあります。 昨日のお昼ではそのテーブルマークの冷凍食品「讃岐一番肉うどん」買ってきて食べました。  冷凍麺の上に肉が固めてあります。鍋にいれた水を沸騰させて液体スープをいれます。具の付きの麺をいれて再び沸騰させます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

毎日新聞の連載漫画「アサッテ君」が12月31日を最後に終わるそうです

毎日新聞に連載されている、東海林さだおさんの連載漫画「アサッテ君」が12月31日を最後に終わるそうです。40年を超えて、1万3749回を数えることになります。 19日付けの新聞には1ページの特集記事が載っていました。 連載がスタートしたのは、1974年(昭和49年)6月16日。その時の第1回目の漫画です。...

View Article

さだまさしの傑作3曲

昨日20日にNHKFM「ラジオ深夜便」の中で、普段にはあまり聴くことができないさだまさしの歌が流れていました。 昭和57年「北の国から遥かなる大地より~螢のテーマ」テレビドラマの最高傑作といわれた「北の国から」そのテーマソングをさだまさしが作曲、「ああ~うう~らら~~」のスキャットで素晴らしいメロディでした。  昭和54年「親父の一番長い日」  唄・作詞・作曲:さだまさし...

View Article


思い出の流行歌:デュエット歌謡集

昨日20日のNHKFM「ラジオ深夜便」の案内役は、後藤繁栄アンカーでした。「にっぽんの歌こころの歌」の時間では、懐かしのデュエット曲が流れてきました。 思い出の流行歌:デュエット歌謡集昭和34年「東京ナイト クラブ」  唄:フランク永井&松尾和子 作詞:佐伯孝夫 作曲:吉田正http://youtu.be/w1WEK2WCavI♪なぜ泣くの 睫毛がぬれてる 好きになったの もっと抱いて...

View Article

歌謡スター・思い出のヒット:森 進一集

昨日22日のNHKFM「「ラジオ深夜便」の案内役は、明石勇アンカーでした。「にっぽんの歌こころの歌」の時間では、ほぼ同時期にデビューした青江三奈と共にため息路線として売り出された森進一の歌が特集されていました。当時の歌謡界に、かすれ声で女心を歌う森進一のデビューは衝撃的だった。歌謡スター・思い出のヒット:森進一集昭和44年「港町ブルース」  唄:森進一 作詞:深津武志,補作:なかにし礼...

View Article

作家で綴る流行歌:船村 徹(作曲)作品集その②

昨日23日のNHKFMの「ラジオ深夜便」の案内役は、宮川泰夫アンカーでした。「にっぽんの歌こころの歌」の時間では、先々週12月9日に続いて作曲家・船村徹の作品が流れてきました。船村徹さんは作曲家のなかでも大御所中の大御所といわれている人です。昭和30年代には親友の高野公男さんとコンビで“ふるさと演歌”を中心の作品が多かったです。作家で綴る流行歌:船村 徹(作曲)作品集その昭和55年「風雪ながれ旅」...

View Article


クリスマスの川柳

昨日の、毎日新聞に載っていた「川柳の投稿欄」季節がら、クリスマスに関係した投句が多かった。      名古屋の伊藤昌之さんの川柳に目がとまった。 「達郎の 印税増える クリスマス」 この時期にはラジオから山下達郎の「クリスマスイヴ」はよく流れてきています。このJR東海のCMソングはロングヒットですね。  もう一句。 「サンタ来ず  セコムのせいと パパはいう」 生駒の鹿せんべさん...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

創作漢字コンテスト作品集

12月23日の産経新聞の載っていたもの。 創作漢字コンテストなるものがあるらしい。「100年後まで残る漢字を作ってみませんか」をテーマに募集したらしい。(産経新聞社と立命館大学白川静記念東洋文字文化研究所主催) 今回で5回目らしく、最優秀賞に選ばれたのは東京都大田区の会社員、大友美幸さん(41歳)の作品がこれ「樹木葬」と読ませるらしい。                    その他の作品...

View Article

昭和歌謡年鑑:昭和47年の流行歌

昨日26日のNHKFM「ラジオ深夜便」の案内役は、松本一路アンカーでした。「にっぽんの歌こころの歌」の時間では、昭和47年に流行った懐かしい歌が流れてきました。昭和歌謡年鑑:昭和47年の流行歌「学生街の喫茶店」  唄:ガロ  作詞:山上路夫 作曲:すぎやまこういち http://youtu.be/3iNRPxcRiZA♪君とよくこの店に 来たものさ 訳もなくお茶を飲み 話したよ 学生でにぎやかな...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

餅つきをしました。

先日クリスマスの25日、女房とふたり「餅つき」をしました。もち米4升つきたいと思い、現在はグラムで売ってますので、5キロ1袋と1,4キロ1袋を買ってきました。 倉庫から、餅つき機と餅きり器、蒸し器をだして準備。前の日からもち米を砥ぎ(これは女房の役目)水に浸して24時間。 もち米を蒸し機に移して水が沸騰して45分蒸す。 蒸したもち米を、餅つき機に移してスイッチオン。...

View Article

2014年・惜別の作詞家:山口洋子作品集

今年も多くの有名人が亡くなりましたが、その中で、作詞家の山口洋子さんが9月6日に亡くなりました。多くのヒット曲を世に送りだして歌謡曲ファンを楽しませてくれました。今日のNHKFM「ラジオ深夜便」の案内役は、高橋淳之アンカーでした。「にっぽんの歌こころの歌」の時間では、その山口洋子さんの作品が特集されていました。2014年・惜別の作詞家:山口洋子作品集昭和48年「夜空」  唄:五木ひろし...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2014年に鬼籍に入った有名人

今年も大晦日1日を残すのみとなりました。一年過ぎるのが、毎年スピードを速めているような思いです。 今年も多くの有名人が鬼籍に入りました。あの大歌手が、あの銀幕の大スターが、名脇役が、アメリカの大女優が、米の有名俳優が・・・・。 一覧表にしました。 高倉健さんがこのような笑顔の写真は珍しい。11月10日の命日を、18日に発表されたのを聞いた時はほんとに驚いた。...

View Article

思い出の紅白歌合戦:"トリ"を飾った作品から

皆さん、今年も一年お世話になりました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。我が家は喪中なので新年のご挨拶はご遠慮させていただきます。  今日は大晦日。昔は見ていたNHKの「紅白歌合戦」では、歌手としては“トリ”を歌う事が一番の夢だと思います。 過去に一番“トリ”を歌った歌手は、13回の美空ひばり、北島三郎、五木ひろしだそうです。   思い出の紅白歌合戦:"トリ"を飾った作品から...

View Article


思い出の流行歌:“夢”の歌アラカルト

初夢に見ると縁起が良いものを表すことわざに「一富士、二鷹、三茄子」というのがあります。諸説ありますが、富士山、鷹狩り、初物のなすを徳川家康が好きだったらしい。今夜2日に見るのが初夢といいますね。今日のNHKFMの「ラジオ深夜便」では、“夢”のついた歌が特集されていました。思い出の流行歌:“夢”の歌アラカルト昭和22年「夢淡き東京」  唄:藤山一郎...

View Article

中尾ミエ&弘田三枝子の歌特集

今日のNHKFM「ラジオ深夜便」は関西発で案内役は、大阪放送局の中村宏アンカーでした。「にっぽんの歌こころの歌」の時間では、”真夜中の夢の競演”と題して中尾ミエ&弘田三枝子の歌が特集されていました。”真夜中の夢の競演”中尾ミエ&弘田三枝子の歌特集弘田三枝子集昭和22年2月5日生まれ昭和37年「ヴァケイション」...

View Article


ポピュラー名曲アルバム:スタンダード・ボーカルの楽しみ

今日NHKFM「ラジオ深夜便」の案内役は、後藤繁栄アンカーでした。 「ロマンチック・コンサート」の時間では、スタンダード・ボーカルで懐かしいポピュラー名曲が流れてきました。  ポピュラー名曲アルバム:スタンダード・ボーカルの楽しみ 「ケ・セラ・セラ」  歌:ドリス・デイ1956年映画「知りすぎた男」の主題歌でした。            「ラヴ・レター」   歌:ナット・キング・コール...

View Article

思い出の流行歌:"人生応援歌" アラカルト

昨日4日のNKFM「ラジオ深夜便」の案内役は、後藤繁栄アンカーでした。「にっぽんの歌こころの歌」の時間では、懐かしい人生の応援歌が流れてきました。思い出の流行歌:"人生応援歌" アラカルト昭和41年「いっぽんどっこの唄」  唄:水前寺清子 作詞:星野哲郎 作曲:富侑栄http://youtu.be/HfrNDNEBpcQ♪ぼろは着てても こころの錦 どんな花 よりきれいだぜ 若いときゃ 二度ない...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

思い出の流行歌:俳優の歌声

昨日5日のNHKFM「ラジオ深夜便」の案内役は、明石勇アンカーでした。「にっぽんの歌こころの歌」の時間では、映画俳優が歌った懐かしい歌が流れてきました。 “天はニ物を与えず”と言いますが、この日に歌った俳優さんたちは“天は二物どころか三物をも与えていますね。美男美女で美声で上手い歌を歌える人達ばかりです。思い出の流行歌:俳優の歌声昭和37年「寒い朝」  唄:吉永小百合&和田 弘とマヒナスターズ...

View Article
Browsing all 1431 articles
Browse latest View live