ジャパニーズ・ポップス:松山千春特集
NHKFM「ラジオ深夜便」の案内役は、須磨佳津江アンカーでした。「にっぽんの歌こころの歌」の時間では、松山千春さんの歌が特集されていました。ご存知松山千春さんは北海道足寄町の出身。2003年に北海道へ旅行したとき、観光バスが彼の生家に寄りまして、どでかい彼の写真が何枚も貼ってあったのを見ました。足寄町はその当時、約1,400km²の面積で、日本最大の面積を持つ市町村だったそうです。今では、いろんな町...
View Article昭和歌謡年鑑:昭和59年の流行歌
昨日、21日のNHKFM「ラジオ深夜便」の案内役は、迎康子アンカーでした。「にっぽんの歌こころの歌」の時間では、昭和59年に流行った懐かしい歌が流れてきました。昭和59年といえば、あの「グリコ・森永事件」があった年です。3月18日、江崎グリコ社長、自宅から誘拐され身代金の要求。21日社長は自力で脱出。5月9日、グリコ製品に青酸毒物混入との脅迫状、グリコ製品の店頭から撤去が始まった。9月12日、森永製...
View Article作家で綴る流行歌:岩谷時子(作詞)作品集
23日のNHKFM「ラジオ深夜便」の案内役は、森田美由紀アンカーでした。「にっぽんの歌こころの歌」の時間では、作詞家の岩谷時子さんの作品が特集されていました。数多くの訳詞と作詞のヒット曲を残して岩谷時子さんは、3年前の10月25日に97歳で旅立ちました。作家で綴る流行歌:岩谷時子(作詞)作品集「愛の讃歌」 唄:越路吹雪 訳詞:岩谷時子...
View Article歌謡スター・思い出のヒット:堀内 孝雄集
28日のNHKFM「ラジオ深夜便」の案内役は、桜木洋子アンカーでした。「にっぽんの歌こころの歌」の時間では、堀内孝雄さんの歌が特集されていました。ご存知、彼は「アリス」のメンバーでした。アリス活動停止後はソロ歌手として、ニューアダルトミュージック、そして演歌・歌謡曲路線に転向後、「愛しき日々」「恋唄綴り」「影法師」など数々のヒット曲を出しました。10月27日は67歳の誕生日だったそうです。歌謡スター...
View Articleおい!後始末しろよ。
久しぶりの記事です。我が家の北側にある遊歩道は犬を連れての散歩する人が多いです。11月3日午後、自転車でコンビニに買い物に行った帰りに出会ったことです。その時、30歳ぐらいの女性が中型犬を連れてきました。私の目の前でその犬がうんこをしだしました。女性は犬をスマホで写真を撮っています。手には後始末の道具らしきものはもっていませんでのでこれは、うんこをそのままして去るだろうな思った。案の定、その女性はそ...
View Article昭和歌年鑑:昭和50年の流行歌
昨日、7日のNHKFM「ラジオ深夜便」の案内役は、徳田章アンカーでした。「にっぽんの歌こころの歌」の時間では、昭和50年に流行った懐かしい歌が流れてきました。昭和歌年鑑:昭和50年の流行歌「時の過ぎゆくままに」 唄:沢田研二 作詞:阿久悠 作曲:大野克夫 https://youtu.be/w73eUb5M-Nw♪あなたはすっかり つかれてしまい 生きてることさえ いやだと泣いた...
View Article熱唱・昭和歌謡集
昨日のNHKFM「歌謡スクランブル」で流れてきた歌謡曲が懐かしく昔を思いかえしました。熱唱・昭和歌謡集昭和40年「函館の女」 唄:北島三郎 作詞:星野哲郎、作曲:島津伸男https://youtu.be/LmVaR_AOqdc♪はるばるきたぜ 函館へ さかまく波を のりこえ て あとは追うなと 言いながら うしろ姿で 泣いてた君を おもいだすたび 逢いたくて とても 我慢が できなかったよ...
View Article熱唱・昭和45年~49年の歌謡集
9日のNHKFM「歌謡スクランブル」の時間で、昭和45年から49年に流行った懐かしい歌謡曲が流れてきました。熱唱・昭和45年~49年の歌謡集昭和45年「愛は不死鳥」 唄:布施明 作詞:川内康範 作曲:平尾昌晃 https://youtu.be/ouieR99VPN0♪限りある 命の悲しさ 愛しても 愛しても つくしても つくしても つくしたりない 真実の 心と心を 羽根にして 蒼(あお)空高く...
View Article熱唱・昭和50年~54年の歌謡集
10日のNHKFM「歌謡スクランブル」の時間では、昭和50年~54年に流行った歌謡曲特集されていました。熱唱・昭和50年~54年の歌謡集昭和50年「私鉄沿線」 唄:野口五郎 作詞:山上路夫 作曲:佐藤寛 https://youtu.be/4l0ylzDTGfM♪改札口で君のこと いつも待ったものでした 電車 の中から降りて来る 君を探すのが好きでした 悲しみに心とざしていたら 花屋の花も変り...
View Article熱唱・昭和55年~61年の歌謡集
11日のNHKFM「歌謡スクランブル」の時間では、”熱唱・昭和歌謡集”と題して昭和55年から61年に流行った懐かしい歌謡曲が流れてきました。熱唱・昭和55年~61年の歌謡集昭和55年「昴」唄:谷村新司 作詞・作曲:谷村新司 https://youtu.be/GM_cQdaqm4Y♪目を閉じて 何も見えず 哀しくて目を開けれ ば 荒野に向かう道より 他に見えるものはなし ああ 砕け散る宿命の星たちよ...
View Article思い出の流行歌:昭和50年代の演歌ヒット集
NHKFM「ラジオ深夜便」の案内役は、高橋敦之アンカーでした。「にっぽんの歌こころの歌」の時間では、昭和50年代に流行った演歌が特集されていました。思い出の流行歌:昭和50年代の演歌ヒット集昭和50年「心のこり」 唄:細川たかし 作詞:なかにし礼 作曲:中村泰士細川たかしのデビュー曲。https://youtu.be/4EOUiiEwZ6s♪私バカよね おバカさんよね うしろ指 うしろ指...
View Article11年目、「いよいよおじさん雑記帳」をいよいよ閉じることにします!
今日、11月16日は私の誕生日です。喜寿なんですね。77歳です。なぜ77歳が喜寿というのでしょうか。喜の字の草書体が七十七と読めるところからいうそうです。私の本名は「愈」といいます。未だかってまともに読んでもらったことがありません。電話で名前を教える時は、今でしたら「いよいよ」と入力して変換してくださいといいます。すると”愈”がでてきます。昔でしたら、癒す(いやす)という字から病ダレを外したら私の名...
View Article作家で綴る流行歌:岩谷時子(作詞)作品集
23日のNHKFM「ラジオ深夜便」の案内役は、森田美由紀アンカーでした。「にっぽんの歌こころの歌」の時間では、作詞家の岩谷時子さんの作品が特集されていました。数多くの訳詞と作詞のヒット曲を残して岩谷時子さんは、3年前の10月25日に97歳で旅立ちました。作家で綴る流行歌:岩谷時子(作詞)作品集「愛の讃歌」 唄:越路吹雪 訳詞:岩谷時子...
View Article歌謡スター・思い出のヒット:堀内 孝雄集
28日のNHKFM「ラジオ深夜便」の案内役は、桜木洋子アンカーでした。「にっぽんの歌こころの歌」の時間では、堀内孝雄さんの歌が特集されていました。ご存知、彼は「アリス」のメンバーでした。アリス活動停止後はソロ歌手として、ニューアダルトミュージック、そして演歌・歌謡曲路線に転向後、「愛しき日々」「恋唄綴り」「影法師」など数々のヒット曲を出しました。10月27日は67歳の誕生日だったそうです。歌謡スター...
View Articleおい!後始末しろよ。
久しぶりの記事です。我が家の北側にある遊歩道は犬を連れての散歩する人が多いです。11月3日午後、自転車でコンビニに買い物に行った帰りに出会ったことです。その時、30歳ぐらいの女性が中型犬を連れてきました。私の目の前でその犬がうんこをしだしました。女性は犬をスマホで写真を撮っています。手には後始末の道具らしきものはもっていませんでのでこれは、うんこをそのままして去るだろうな思った。案の定、その女性はそ...
View Article昭和歌年鑑:昭和50年の流行歌
昨日、7日のNHKFM「ラジオ深夜便」の案内役は、徳田章アンカーでした。「にっぽんの歌こころの歌」の時間では、昭和50年に流行った懐かしい歌が流れてきました。昭和歌年鑑:昭和50年の流行歌「時の過ぎゆくままに」 唄:沢田研二 作詞:阿久悠 作曲:大野克夫 https://youtu.be/w73eUb5M-Nw♪あなたはすっかり つかれてしまい 生きてることさえ いやだと泣いた...
View Article熱唱・昭和歌謡集
昨日のNHKFM「歌謡スクランブル」で流れてきた歌謡曲が懐かしく昔を思いかえしました。熱唱・昭和歌謡集昭和40年「函館の女」 唄:北島三郎 作詞:星野哲郎、作曲:島津伸男https://youtu.be/LmVaR_AOqdc♪はるばるきたぜ 函館へ さかまく波を のりこえ て あとは追うなと 言いながら うしろ姿で 泣いてた君を おもいだすたび 逢いたくて とても 我慢が できなかったよ...
View Article熱唱・昭和45年~49年の歌謡集
9日のNHKFM「歌謡スクランブル」の時間で、昭和45年から49年に流行った懐かしい歌謡曲が流れてきました。熱唱・昭和45年~49年の歌謡集昭和45年「愛は不死鳥」 唄:布施明 作詞:川内康範 作曲:平尾昌晃 https://youtu.be/ouieR99VPN0♪限りある 命の悲しさ 愛しても 愛しても つくしても つくしても つくしたりない 真実の 心と心を 羽根にして 蒼(あお)空高く...
View Article熱唱・昭和50年~54年の歌謡集
10日のNHKFM「歌謡スクランブル」の時間では、昭和50年~54年に流行った歌謡曲特集されていました。熱唱・昭和50年~54年の歌謡集昭和50年「私鉄沿線」 唄:野口五郎 作詞:山上路夫 作曲:佐藤寛 https://youtu.be/4l0ylzDTGfM♪改札口で君のこと いつも待ったものでした 電車 の中から降りて来る 君を探すのが好きでした 悲しみに心とざしていたら 花屋の花も変り...
View Article熱唱・昭和55年~61年の歌謡集
11日のNHKFM「歌謡スクランブル」の時間では、”熱唱・昭和歌謡集”と題して昭和55年から61年に流行った懐かしい歌謡曲が流れてきました。熱唱・昭和55年~61年の歌謡集昭和55年「昴」唄:谷村新司 作詞・作曲:谷村新司 https://youtu.be/GM_cQdaqm4Y♪目を閉じて 何も見えず 哀しくて目を開けれ ば 荒野に向かう道より 他に見えるものはなし ああ 砕け散る宿命の星たちよ...
View Article