Quantcast
Channel: いよいよおじさんの雑記帳
Browsing all 1431 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

この映像をみて少しは涼しくなってください(報道ステーションSUNDAY)

テレビ朝日系列の「報道ステーションSANDAY」は今年の4月から日曜日の夕方4時半からの放送に移動しました。 日曜日の朝の報道番組は、日曜朝の情報番組としては草分けとなる、昭和62年10月に開始したTBS系の「関口 宏のサンデーモーニング」と、フジテレビ系の「新報道2001」があります。...

View Article


プレイバック昭和・主題歌集

NHKFMの午後1時に放送されている「歌謡スクランブル」今週のテーマは「プレイバック昭和・主題歌集」としてラジオ・テレビ番組の懐かしい音楽が流れてきました。「プレイバック昭和・主題歌集」「ザ・ヒット・パレード」...

View Article


昭和歌年鑑:昭和58年の流行歌

昨日19日のNHKFM「ラジオ深夜便」の案内役は、須磨佳津江アンカーでした。「にっぽんの歌こころの歌」の時間では、昭和58年に流行った懐かしの歌が流れてきました。 昭和歌年鑑:昭和58年の流行歌「矢切の渡し」  唄:細川たかし 作詞:石本美由起...

View Article

プレイバック昭和・テレビ番組主題歌集

NHKFMの午後1時から1時間放送されている「歌謡スクランブル」今週のテーマは「プレイバック昭和・主題歌集」としてテレビ番組の懐かしい音楽が流れてきました。19日の午後も懐かしいテレビ番組の主題歌が流れてきました。プレイバック昭和・主題歌集「キイハンターのテーマ」https://youtu.be/_RI_O-MFVXY「プレイガール オープニングテーマ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

我が家のすぐ近くに建築中のスーパーと住宅

朝の太陽は4日ぶりに差し込んでいました。 我が家の北側にある遊歩道の向こう側にスーパーが建築されています。建築業者は「積水ハウス」らしい。住宅以外にもこんな建物も建築するんだと初めて知りました。 今年の初めごろ、「積水ハウス」の営業の人が近所に挨拶にまわってきた。 完成は10月のようですが、ここが開店すれば、買い物には歩いてゆけます。 毎日車で行っていますので、ガソリン代が助かります(笑)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

誰もが2歳のときがありました。

「週刊新潮」に載っていた写真。子供がふたり写っています。後ろににこやかに二人の孫を優しい目でみている人が立ってます。その人は、この二人の子供のおじいちゃんなんです。 当時、病に倒れた石橋湛山総理の後継として臨時代理に指名された岸信介さん(60歳)です。第56-57代の内閣総理大臣でした。...

View Article

作家で綴る流行歌:作詞家・千家和也作品集

昨日23日のNHKFM「ラジオ深夜便」の案内役は、森田美由紀アンカーでした。「にっぽんの歌こころの歌」の時間では、作詞家の千家和也さんの作品が特集されて懐かしい歌が11曲流れてきました。千家和也さんは、昭和21年生まれの千葉県出身。小説家を希望して早稲田に入学する。早稲田大学在学中にレコード屋で偶然聞いた菅原洋一の「今日でお別れ」を聞いて衝撃を受けたそうです。原稿用紙500枚の小説で表現するのに、こ...

View Article

昭和歌年鑑:昭和46年の流行歌

8月27日のNHKFM「ラジオ深夜便」の案内役は、石澤典夫アンカーでした。「にっぽんの歌こころの歌」の時間では、昭和46年に流行った懐かしい歌が流れてきました。昭和歌年鑑:昭和46年の流行歌「あの素晴しい愛をもう一度」  唄:加藤和彦と北山修https://youtu.be/bGd1x4n-pos♪命かけてと誓った日からすてきな想い出 残してきたのにあの時 同じ花を見て美しい...

View Article


セプテンバーですね!

今日から、9月ですね。今年も今月をいれてあと4カ月・・・早いですね! 今朝のラジオから流れて来た歌が竹内まりやの「セプテンバー」でした。September   唄:竹内まりや  作詞:松本隆 作曲:林哲司 からし色のシャツ追いながらとびのった電車のドアいけないと知りながらふりむけばか くれた街は色づいたクレヨンが涙まで染めて走る年上の人に逢う 約束と知っててセプテンバー そしてあなたはセプテンバー...

View Article


作家で綴る流行歌:作詞家・里村龍一作品集

昨日31日のNHKFM「ラジオ深夜便」の案内役は、明石勇アンカーでした。「にっぽんの歌こころの歌」の時間では、作詞家の里村龍一さんの懐かしい作品が流れてきました。...

View Article

歌謡スクランブル・演歌ろまん特集

昨日9月1日に放送されたNHKFM「歌謡スクランブル」で流れてきた歌謡曲。日本人のこころにひびく演歌が1時間たっぷりかかりました。歌謡スクランブル・演歌ろまん特集昭和30年「東京アンナ」  唄:大津美子 作詞:藤間哲郎 作曲:渡久地政信https://youtu.be/RDdbmra-yHo♪ライトの虹を 踏みながら 銀座の夜を ひらく薔薇 ああ誰か呼ぶ 舞姫の その名はアンナ 東京アンナ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

久しぶりに岡山名物「桃太郎の祭りずし」をいただきました。

先週、「三好野」の「桃太郎の祭りずし」を買ってきました。帰省していた、息子の嫁さんに食べさせたいと思って・・。 この「祭りずし」は老舗駅弁当屋の「三好野」が製造している岡山名物の“ばら寿司”なんです。 岡山駅の売店で買えますが、我が家はこの「三好野」の工場が比較的近くにありますので、前日に予約して取りに行ったんです。 価格は1000円。...

View Article

歌謡スクランブル:演歌ろまん特集

9月2日のNHKFM「歌謡スクランブル」の時間では、“演歌ろまん”として演歌のラブソングが特集されました。歌謡スクランブル:演歌ろまん特集昭和43年「愛のさざなみ」  唄:島倉千代子 作詞:なかにし礼 作曲:浜口庫之助https://youtu.be/HlM0WP9Wxe4♪この世に神様が 本当にいるなら あなたに抱かれて 私は死にたい ああ湖に 小舟がただひとつ やさしくやさしく くちづけし てね...

View Article


思い出の歌謡スター:石原裕次郎集

昨日4日のNHKFM「ラジオ深夜便」の案内役は、迎康子アンカーでした。「にっぽんの歌こころの歌」の時間では、スーパースターだった石原裕次郎の歌の特集でした。石原裕次郎は昭和62年7月17日に52歳という若さで亡くなりファンは当時驚きました。ラジオ深夜便では、命日の7月17日に「裕次郎の歌特集」を放送しました。が、この日大型台風11号が四国に上陸して被害情報の放送がされて裕ちゃんの歌が6曲しか流れませ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

栗ごはんを貰いました

近所の親しくしてもらっているおばちゃんから電話がかかってきた。「栗ごはんを炊いたから取りにおいで・・・」 女房がすぐ貰いに行きました。 昨日の晩ご飯にいただきましたよ。 今年の初物でした。 やはり栗ごはんはおいしいですね!

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

山田洋次監督の映画「男はつらいよ」のほとんどの作品がYouTubeで見ることができます。

先日YouTubeで検索していたら、なんと山田洋次監督作品の金字塔「男はつらいよ」が見られるではありませんか。   上の写真は、自分が持っている「男はつらいよ」のDVDは全作品。  YouTubeをローマ字の「Torasan」で検索したら出てきます。 しかも数えたら40作品ぐらい見ることができます。 これはアメリカからの投稿なのかな・・英語の字幕がついています。...

View Article

作家で綴る流行歌:山口洋子(作詞)作品集

昨日6日のNHKFM「ラジオ深夜便」の案内役は、後藤繁栄アンカーでした。「にっぽんの歌こころの歌」の時間では、直木賞作家で作詞家の山口洋子さんの懐かしい作品が流れてきました。昨日9月6日は、山口洋子さんの一周忌でした。惜しくも昨年天国へ旅立ちました。77歳だった。作家で綴る流行歌:山口洋子(作詞)作品集昭和45年「噂の女」  唄:前川清 作詞:山口洋子 作曲:猪俣公章...

View Article


ジャパニーズ・ポップス:太田裕美集

昨日8日のNHKFM「ラジオ深夜便」の案内役は、遠藤ふき子アンカーでした。「にっぽんの歌こころの歌」の時間では、太田裕美の懐かしい歌が流れてきました。彼女も今年の1月20日に60歳になったのですね。いつまでも若くてあの舌たらずの歌い方で懐かしい歌が多くあります。ジャパニーズ・ポップス:太田裕美集昭和51年「赤いハイヒール」  唄:太田裕美 作詞:松本隆...

View Article

昭和歌年鑑:昭和61年の流行歌

昨日9日のNHKFM「ラジオ深夜便」の案内役は、村上里和アンカーでした。「にっぽんの歌こころの歌」の時間では、昭和61年に流行った懐かしい歌が流れてきました。昭和歌年鑑:昭和61年の流行歌「時の流れに身をまかせ」  唄:テレサ・テン 作詞:荒木とよひさ 作曲:三木たかし https://youtu.be/_GrIji8yPGs♪もしも あなたと逢えずに いたら わたしは何を してたでしょうか...

View Article

作家で綴る流行歌:もず唱平(作詞)作品集

今朝の散歩は久々の太陽の日差しをあびてゆきました。車庫にない車には、夜露でびっしりと濡れていました。昨日10日のNHKFM「ラジオ深夜便」の案内役は、石澤典夫アンカーでした。「にっぽんの歌こころの歌」の時間では、作詞家のもず唱平さんの作品が流れてきました。 作家で綴る流行歌:もず唱平(作詞)作品集昭和48年「花街の母」  唄:金田たつえ 作詞:もず唱平...

View Article
Browsing all 1431 articles
Browse latest View live