今朝の散歩は久々の太陽の日差しをあびてゆきました。
車庫にない車には、夜露でびっしりと濡れていました。
昨日10日のNHKFM「ラジオ深夜便」の案内役は、石澤典夫アンカーでした。
「にっぽんの歌こころの歌」の時間では、作詞家のもず唱平さんの作品が流れてきました。
昭和48年「花街の母」 唄:金田たつえ 作詞:もず唱平 作曲:三山敏
大ヒットでした。
https://youtu.be/KbrTmy6bGKI
♪他人にきかれりゃ お前のことを 年のはなれた妹 と 作り笑顔で 答える私 こんな苦労に ケリつけて たとえひと間の部屋でよい 母と娘の 暮しが欲しい いくらなじんだ水でも 年頃の娘のいる 左褄(ひだりづま) 住みにくうござい・・・♪
大ヒットでした。
https://youtu.be/KbrTmy6bGKI
♪他人にきかれりゃ お前のことを 年のはなれた妹 と 作り笑顔で 答える私 こんな苦労に ケリつけて たとえひと間の部屋でよい 母と娘の 暮しが欲しい いくらなじんだ水でも 年頃の娘のいる 左褄(ひだりづま) 住みにくうござい・・・♪
平成15年「はぐれコキリコ」 唄:成世昌平 作詞:もず唱平 作曲:聖川湧
https://youtu.be/uuIv2PZlLow
♪立山に両の掌合わせ せめて便りが 噂が 欲しい まだ未練たち切れないとなぜじれる 越中 雪の湯の町で おんなが歌う あゝ はぐれコキリコ 筑子竹二人で鳴らし 想い焦がした十九と二十歳 あの春を忘れた人のに くらしさ・・・♪
https://youtu.be/uuIv2PZlLow
♪立山に両の掌合わせ せめて便りが 噂が 欲しい まだ未練たち切れないとなぜじれる 越中 雪の湯の町で おんなが歌う あゝ はぐれコキリコ 筑子竹二人で鳴らし 想い焦がした十九と二十歳 あの春を忘れた人のに くらしさ・・・♪
昭和42年「釜ヶ崎人情」 唄:三音英次 作詞:もず唱平 作曲:三山敏
https://youtu.be/5EeiYvE5hwE
♪立ちん坊人生 味なもの 通天閣さえ 立ちん坊 さ だれに遠慮が いるじゃなし じんわり待って 出直そう ここは天国 ここは天国 釜ヶ崎 身の上話に オチがつき ここまで落ちたと いうけれど 根性まる出し まる裸 義理も人情も・・・♪
https://youtu.be/5EeiYvE5hwE
♪立ちん坊人生 味なもの 通天閣さえ 立ちん坊 さ だれに遠慮が いるじゃなし じんわり待って 出直そう ここは天国 ここは天国 釜ヶ崎 身の上話に オチがつき ここまで落ちたと いうけれど 根性まる出し まる裸 義理も人情も・・・♪
平成6年「あかんたれ」 唄:八代亜紀 作詞:もず唱平作曲:弦哲也
https://youtu.be/HNKg0yDw62E
♪天神囃子 ききながら夢を結んだ 宿 灯りあんた忘れて しもたんかあかんたれ あかんたれ去るもの追わずと いいながら涙で 酒割る 大阪育ち 幸せなんか 願ごてない死ぬも生きるも 二人づれあんた忘れてしも・・・♪
https://youtu.be/HNKg0yDw62E
♪天神囃子 ききながら夢を結んだ 宿 灯りあんた忘れて しもたんかあかんたれ あかんたれ去るもの追わずと いいながら涙で 酒割る 大阪育ち 幸せなんか 願ごてない死ぬも生きるも 二人づれあんた忘れてしも・・・♪
昨日は、栃木県、茨城県の台風による大雨のニュースがあって予定されていた歌は流れてきませんでした。4曲流れてきただけでした。
昼には、鬼怒川の堤防決壊というニュースが流れて驚きました。
常総市で、大規模な浸水被害で、取り残された人をヘリコプターで救助する様子がニュース画面に映し出されて、テレビにくぎずけになりました。