Quantcast
Channel: いよいよおじさんの雑記帳
Browsing all 1431 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「ウマタンって何のこと?」

ヤフーブログは2006年1月22日に開設しました。その前に「ライブドア」のブログをやっていましたが、ご存じあの事件があってライブドアをやめて「ヤフーブログ」に引っ越ししました。当初は誰の目にもとまらない。当然コメントも頂けない。 そのころに書いた記事を紹介します。 私の友人に、競馬好きの夫婦がいる。 いつもスポーツ新聞を買って研究に余念がない。 G1レースばかりですが・・・。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

遊歩道の百日紅の花が満開

 ニュースでは、東京は4日連続で猛暑日だったと報じている。岡山市も同じく負けていませんよ(笑) 最近は昼間に散歩は出来ず、夕方日が傾いてから自転車漕いでの散歩を30分ほどしています。汗びっしょりで帰ってくるとすぐぬるめの風呂に飛び込みます。 我が家のすぐ北側の遊歩道には、今年も百日紅が満開でした。   

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

作曲家:古賀政男作品集その①

今日のNHKFM「ラジオ深夜便」の案内役は、松本一路アンカーでした。「にっぽんの歌こころの歌」の時間では、国民栄誉賞受賞者で作曲家:古賀政男さんの作品が特集されていました。今日は、戦前に流行った歌が特集されていました。古賀政男さんは明治37年に福岡県三潴郡田口村(現・大川市)に生まれました。子供時代から自分の郷土出身の作曲家と聞かされてきました。大川市を故郷にもつ自分としては、このことを記事にしなく...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

NHK「とんち教室」の青木一雄先生

とんち教室             NHK青木一雄アナウンサーは2001年の今日、7月13日に亡くなりました。84歳でした。NHKにおいて、高橋圭三や宮田輝らと同じく、「芸能番組向けアナウンサー」の先鞭を付けた人物の一人でした。...

View Article

思い出のフォーク&ポップス~アダルト・ポップス集~

今週の岡山市は7日間連続で猛暑日でした。家庭電器屋もエアコンの取り付けに大忙しいと、地元のニュースで伝えていました。もうこらえてくれよ・・・(笑)今日のNHKFM「ラジオ深夜便」の案内役は、柴田祐規子アンカーでした。「にっぽんの歌こころの歌」の時間では、アダルト・ポップスというジャンルに分けた懐かしい歌が流れてきました。青春の歌:思い出のフォーク&ポップス~アダルト・ポップス集昭和57年「for...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

今日で「ファミコン」発売日からが30周年になった。

トランプや花札のメーカーだった「任天堂」が昭和58年7月15日に「ファミコン」を発売して30年になった。昭和58年の夏休みに家庭用ゲーム機「ファミコン」を買ったように記憶しています。ふたりの息子が小学生時代、彼らの友達も我が家に押しかけてきてゲーム三昧でした。夏休みの勉強はほったらかしで・・・ファミコン買ったのは失敗だったな(笑)...

View Article

思い出の流行歌:“手紙”アラカルト

10年前の日記帳を開いてみたら・・・2003年(平成15年)岡山市の7月の気温は、30度以上の真夏日が12日間で、猛暑日は1日もありませんでした。その年の梅雨明けは7月30日だったようで、晴の日が6日間しかなかったようです。今年の梅雨明けは7月8日でしたから、比較にはならないかもしれませんが、それにしても今年の夏はあつ~い!!暑中お見舞い申し上げます!今日のNHKFM「ラジオ深夜便」の案内役は遠藤ふ...

View Article

さだまさし作品集その①

今日のNHKFM「ラジオ深夜便」の案内役は、須磨佳津江アンカーでした。「にっぽんの歌こころの歌」の時間では、さだまさしの歌が特集されていました。いやぁ~!誰もが認める多才な人ですね。コンサートは今年には4000回を超えるそうです。オリコン調べによると3000回を超えている日本人のプロ歌手はさだまさしのみで日本記録を伸ばし続けているそうです。青春の歌:思い出のフォーク&ポップス~さだまさし集その昭和5...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

♪ぼくには夢がある 希望がある そして持病がある・・・♪

徳光和夫がCMで歌っているのに・・・♪ぼくには 夢がある 希望がある そして持病がある・・♪というのがありますが・・・自分にも「高血圧」という持病があります。でもかかりつけの医院から「オルメテック」という薬をもらって毎日飲んでいますので・・今は大丈夫のようです。 女房を、毎月一度連れて行っている病院の廊下にある機械で測りまして、こういう結果でした。  正常値のようでした。

View Article


森田公一作品集

今日のNHKFM「ラジオ深夜便」の案内役は、迎康子アンカーでした。「にっぽんの歌こころの歌」の時間では、森田公一の作品集でした。昭和15年2月の生まれの、73歳になりました。今日は10曲流れてきましたが、あ~この歌も彼の作曲した歌だったのかと思ったのもありました。作家で綴る流行歌:森田公一作品集昭和48年「恋する夏の日」 唄:天地真理...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

岡山の白桃

 この時期になると、毎年思うことはいつでも美味しい白桃をいただけることの幸せを感じることです。この品種は「白鳳」といいます。 白桃は明治32年に、岡山県で発見された桃の品種で、水蜜桃の一種です。...

View Article

ポピュラー名曲アルバム:サマー・ポップス集

今日のNHKFM「ラジオ深夜便」の案内役は、栗田敦子アンカーでした。「ロマンチック・コンサート」の時間では、サマー・ポップスの特集で15曲流れてきましたが、まったく知らない歌が多くて、紹介するのは6曲だけです。ポピュラー名曲アルバム:サマー・ポップス集1962年「ヴァケイション」  唄:コニー・フランシスhttp://youtu.be/oK50Zk54kig1960年「ビキニ・スタイルのお嬢さん」...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

スーパーでの製氷機

参議院選挙には、涼しいうちにと、朝の7時半ごろ自転車で行ってきました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「田園調布に家が建つ」のセント・ルイスの星セントさんの命日

「田園調布に家が建つ」のフレーズで有名なセント・ルイスの星セントさんが肺がんで亡くなったのが平成16年の今日でした。56歳でした。 右側・セント左側・ルイス       「弁が立つ、腕が立つ、田園調布に家が建つ」でテンポのいい辛口ギャグが受け、人気漫才コンビになりました。好きでした。西の「やすきよ」にたいして東の「セント・ルイス」といわれるほどの人気コンビでした。...

View Article

思い出のフォーク&ポップス 昭和51年の作品から

今日のNHKFM「ラジオ深夜便」の案内役は、森田美由紀アンカーでした。「にっぽんの歌こころの歌」の時間では、昭和51年に流行った懐かしい歌が流れてきました。昭和51年といえば、私のマイホームを建てた年です。築37年経ちました、もうボロ屋ですわ・・(笑)2月1日に新築へ引っ越しした日、昼食をとっていた時にテレビから流れて来たニュースがあの「ロッキード事件」でした。青春の歌:思い出のフォーク&ポップス~...

View Article


昭和43年の流行歌

今日のNHKFM「ラジオ深夜便」の案内役は、石澤典夫アンカーでした。「にっぽんの歌こころの歌」の時間では、昭和43年に流行った懐かしい歌が11曲流れてきました。昭和43年といえば、思い出す事件は何と言っても12月10日に起きた3億円事件です。東京府中市で白バイ警官に変装した男が現金輸送車を奪い逃走。現金輸送車に積まれた東芝電気工場従業員のボーナス約3億円(現在の貨幣価値に直すと約10億円)が強奪され...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「男はつらいよ」のおいちゃんの命日だ。

9年前の今日、平成16年7月25日は俳優・下條正巳が亡くなった日です。88歳でした。ご存じ松竹映画「男はつらいよ」の寅さんの「おいちゃん」役だった。下條正巳さんの「おいちゃん」役は第14作目からで、最初は森川信(第1作~第8作)→二代目が松村達雄(第9作~第13作)でした。             平成16年7月29日の新聞記事から・・...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

定期健診にいってきました・・バリュームも飲んじゃった。

女房とふたり、今朝8時半の予約で行きつけの医院で「定期健診」をしてきました。胸のレントゲン、あのバリュームを飲んでの胃の撮影、血液検査、検便。ついでに人相書きのような顔の検査もお願いしたが・・できませんでした。(笑)いくつになっても注射針を刺されるのが苦手な血液の検査。どうしても、しかめっ面になる採血、左手で撮影しました。...

View Article

作家で綴る流行歌:阿木燿子(作詞)作品集

今日のNHKFM「ラジオ深夜便」の案内役は、柴田祐規子アンカーでした。「にっぽんの歌こころの歌」の時間では、阿木燿子の作詞作品集でした。ご存じのように阿木燿子さんは、宇崎竜童の奥さんでふたりで作ったヒット曲は数知れません。作詞家であり、女優、小説家、エッセイストとしても大活躍されています。作家で綴る流行歌:阿木燿子(作詞)作品集昭和54年「魅せられて」 唄:ジュディ・オング 作曲:筒美京平...

View Article

思い出のヒット:加山雄三集

今日のNHKFM「ラジオ深夜便」の案内役は、高橋敦之アンカーでした。「にっぽんの歌こころの歌」の時間では、永遠の若大将・加山雄三の作品集でした。昭和40年代に大ヒットした歌を中心に9曲流れてきました。昭和12年生まれの若大将も今年で76歳になります。テレビ画面で見る若大将はふさふさした髪の毛ですね。流石にいつまでも若大将ですな。歌謡スター・思い出のヒット:加山雄三集昭和40年「君といつまでも」...

View Article
Browsing all 1431 articles
Browse latest View live