NHKFM「ラジオ深夜便」では、その月の最後の日曜日4時台では、作家・五木寛之の”歌の旅びと”です。
聴き手は、須磨佳津江アンカーです。
毎回作家の五木寛之さんが全国各地を訪れている各県の話題を話しています。
今回は遂に五木寛之さんの出身地の福岡県編です。
番組は須磨佳津江さんのナレーションから始まります。
人の世の 喜びや悲しみを映して 歌は時代を超えて 流れていきます ふるさとの歌 懐かしい歌 その歌を全国各地に訪れる 五木寛之さんの「歌の旅びと」です
すると松原健之さんの主題歌がながれてきます。
五木寛之さんの出身地は八女市です。
あの八女茶で有名なとことです。
私メの出身地大川市から東へ20キロも離れていません。
五木さんは八女郡(八女市)で誕生されたが、お父さんの勤務先の朝鮮各地でついて行ったそうです。
終戦後昭和22年に福岡県に引き揚げてたそうです。
福岡県の出身の有名人はすごいですね。
石を投げれば歌手にあたるといわれるぐらい、有名歌手が多い県です。
- 梓みちよ
- 陣内孝則(元ザ・ロッカーズ):大川市
- 内山田洋:柳川市
- 大川栄策:大川市
- 尾形大作:糟屋郡志免町
- 叶央介(サーカス)
- 叶高(サーカス)
- 北山たけし:柳川市
- 郷ひろみ:糟屋郡須恵町
- 香田晋:北九州市
- 小柳ルミ子:福岡市
- 高橋真梨子:広島県廿日市市生まれ、福岡市育ち
- 田中収(ニック・ニューサ)
- 中尾ミエ:北九州市
- 中嶋晃子
- 中村あゆみ
- 仁支川峰子(旧芸名・西川峰子):赤村
- 浜崎あゆみ:福岡市早良区
- 氷川きよし:福岡市
- 本田路津子:大牟田市
- 松田聖子:久留米市
- 村田英雄:うきは市で出生
- 山本リンダ:北九州市
- りりィ:福岡市
- 藤井フミヤ:久留米市
- 財津和夫:福岡市
- 武田鉄矢:福岡市
福岡県での二大有名人といえば、高倉健さん(中間市)と松本清張さん(北九州市)でしょうね。
作曲家では大川市出身の国民栄誉賞受賞者古賀政男をわすれてはいけません。
そういえば「タモリ」も福岡の出身だよな。
「唐獅子牡丹」 唄:高倉健 作詞:矢野亮・水城一狼 作曲:水城一狼
♪義理と人情を 秤(はかり)にか けりゃ 義理が重たい 男の世界 幼なじみの 観音様にゃ 俺の心は お見通し 背中(せな)で吠えてる 唐獅子牡丹 親の意見を 承知ですねて 曲がりくねった 六区の風よ つもり重ね た・・・♪
「影を慕いて」 唄:藤山一郎 作詞・作曲:古賀政男
♪まぼろしの 影を慕いて 雨に日に 月にやる せぬ わが想い つつめば燃ゆる 胸の火に 身は焦がれつつ しのびなく わびしさよ せめて痛みの なぐさめに ギターをとりて 爪弾けば どこまで時雨 ゆく秋ぞ 振音(トレモロ)さびし・・・♪
「黒い花びら」 唄:水原弘 作詞:永六輔 作曲:中村八大(久留米市)
♪黒い花びら 静かに散った あの人は帰らぬ 遠い夢 俺は知ってる 恋の悲しさ 恋の苦しさ だから だから もう恋なんか したくない したくないのさ・・♪.
「かもめの水兵さん」 唄:河村順子 作曲:河村光陽(田川郡)
「赤いスイートピー」 唄:松田聖子(久留米市) 作詞:松本隆 作曲:呉田軽穂
♪春色の汽車に乗って海に連れて行ってよ煙草の匂いのシャツにそっと寄りそう から何故 知りあった日から半年過ぎてもあなたって手も握らない ... I will follow youちょっぴり気が弱いけど素敵な人だから心の岸辺に咲いた 赤いスイートピー 四月の雨に・・♪
「ずんどこ節」 唄:氷川きよし(福岡市) 作詞:松井由利夫 作曲:水森英夫.
♪風に吹かれて 花が散る 雨に濡れても 花が散る 咲いた花なら いつか散る おなじさだめの 恋の花 向こう横丁の ラーメン屋 赤いあの娘の チャイナ服 そっと目・・・♪..
今回は47回目だから最終回と思っていましたが、来月は東京と横浜編が放送されるそうです。