Quantcast
Channel: いよいよおじさんの雑記帳
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1431

ポピュラー・ヒット年代史:1962年の作品から

$
0
0
今日のNHKFM「ラジオ深夜便」の案内役は、高橋淳之アンカーでした。

「ロマンチック・コンサート」の時間では、1962年(昭和37年)に流行った懐かしいなつかしいポピュラーソングが流れてきました。

ほんとに涙が出そうな懐かしい歌ばかりでした。

当時、ラジオからは歌謡曲以外の外国のポピュラーソングも多く流れていました。


ポピュラー・ヒット年代史:1962年の作品から



「すてきな16才」  唄:二ール・セダカ
http://youtu.be/E_42bv9c85w

「ロコ・モーション」 唄:リトル・エヴァ
http://youtu.be/yLFQwmviGhM
日本では伊東ゆかりがカバーしてヒットしました。

「ソルジャー・ボーイ」  唄:シレルズ

「シェリー」 唄:フォー・シーズンズ
http://youtu.be/08ziDo8Luws

「ルイジアナ・ママ」 唄:ジーン・ピットニー
http://youtu.be/KBKHgQJ9738
日本では飯田久彦がうたっていました。

「ライオンは寝ている」唄:トーケンズ
http://youtu.be/_LBmUwi6mEo

「夕焼けのトランペット」 唄とトランペット:ニニ・ロッソ
http://youtu.be/mihCl_9kD4U

「レモンのキッス」 唄:ナンシー・シナトラ
http://youtu.be/Ks320tmOD84

「ジョニー・エンジェル」 唄:シェリー・フェブレー
http://youtu.be/j7RjIHVg6zo

「ヤング・ワールド」 唄:リッキー・ネルソン
http://youtu.be/1sRZzPbH7yg

「好きにならずにいられない」 唄:エルヴィス・プレスリー
http://youtu.be/t7vZAQfnmys

「泣かせないでね」 唄:コニー・フランシス

「モスクワの夜(よ)は更けて」 演奏:ケニー・ボール&ヒズ・ジャズメン
http://youtu.be/EDfZpmCO07c


いやぁ~懐かしい!




昭和37年の主な出来事

05/03 常磐線三河島駅構内で列車二重衝突.160人死亡(三河島事故)
08/12 堀江謙一、ヨットで太平洋単独横断に成功、サンフランシスコ入港。
09/05 金田正一投手(国鉄),奪三据3514の世界新記録。
11/05 美空ひばりと小林旭の結婚式が行われる。


世相

 
ツイスト流行
住宅難深刻
東京でスモッグが問題化(今の中国のようにスモッグ問題があったのですな)


昭和37年の邦画

私は二歳(大映)
キューポラのある街(日活)
切腹(松竹)
破戒(大映)
椿三十郎(黒沢プロ=東宝)
秋刀魚の味(松竹)
秋津温泉(松竹)


昭和37年に公開された洋画

野いちご(スウェーデン)
ニュールンベルグ裁判(米)
怒りの葡萄(米)
情事(伊)
太陽はひとりぼっち(伊)
尼僧ヨアンナ(ポーランド)
ハスラー(米)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1431

Trending Articles