古い雑誌をみて、昭和41年を振りかえってみました。
自分は当時、会社の独身寮に住んでいました。
そしてこの年に自分の部屋にテレビを買いました、当然白黒テレビ。
テレビから流れていた歌は、
加山雄三の「君といつまでも」https://youtu.be/v3BLiTEMcHs
橋幸夫の「霧氷」https://youtu.be/WBNrOLSR64w
千昌夫の「星影のワルツ」https://youtu.be/IBQUW3JajbI
マイク真木の和製フォークソング第1号の「バラが咲いた」も大ヒット。
この年18歳の前田美波里が資生堂のポスターで大人気になりました。
化粧品店の店頭に貼られたこのポスターが、何者かに次々と盗まれるという前代未聞の現象が全国に発生しました。
日本人離れした見事なプロポーションを披露していました。
衝撃的なこの広告により、無名だった彼女は一躍有名人となりました。
マイク真木と前田美波里がこの2年後に結婚することになるんですね。
両親を亡くした5人兄妹がさまざまの問題を乗り越えながらたくましく生きてゆく姿を描いた社会派ドラマでした。
ザ・ブロードサイド・フォーが歌う主題歌も大ヒットしました。
兄弟演じた5人、左から佐藤オリエ、山本圭、田中邦衛、橋本功、松山省二
10月に江崎グリコから「ポッキーチョコレート」が発売されました。
当時は明治製菓と森永製菓がスタンダード板チョコで市場を独占していた当時、グリコが満を期して打ち出した新感覚のチョコレート菓子だった。
手を汚さずに食べられる「持つ部分」をという発想が大ヒットにつながったのでしょうね。
昭和30年代の「三種の神器」はテレビ・洗濯機・冷蔵庫でしたが、昭和41年の「新三種の神器」は自動車、クーラー、カラーテレビは、英語の頭文字から3Cと言われていました。
私がマイカー(トヨタパブリカの中古車)を買ったのは翌年昭和42年でした。価格は20万円でした。
昭和41年12月15日、あの魅力的なキャラクターの数々を創作し、世界中の子供たちの心をとらえたアメリカのウォルト・ディズニーさんが65歳の若さで亡くなりました。
死因は心臓まひだった。
1928年ミッキーマウスを世に送り出して以降、世界で初めてのカラーアニメ映画「白雪姫」や実写映画「メリー・ポピンズ」など次々に発表。
1955年にディズニーランド第1号をカリフォルニアに開園するなど一代で総合娯楽産業を築きあげました。
まだまだいろんな事があったでしょうが・・・・・おわり。