大型台風11号が本州に近づいています。
進路をみますと、四国か中国地方に上陸しそうな様相です。
我が家の車庫の屋根が古くなっているので心配です。
昨日14日のNHKFM「ラジオ深夜便」の案内役は、宮川泰夫アンカーでした。
「にっぽんの歌こころの歌」の時間では、昭和32年に流行った懐かしい歌が流れてきました。
「喜びも悲しみも幾歳月」 唄:若山 彰 作詞・作曲:木下忠司
佐田啓二と高峰秀子が夫婦役の松竹映画の主題歌。木下恵介監督の灯台守の物語でした。
https://youtu.be/H9GIqaQ9PVI
♪俺ら岬の 灯台守は 妻と二人で 沖行く船の 無事を祈って 灯をかざす 灯をかざす 冬が来たぞと 海鳥啼けば 北は雪国 吹雪の夜の 沖に霧笛が 呼びかける 呼びかける 離れ小島に 南の風が 吹けば春来る・・・♪
佐田啓二と高峰秀子が夫婦役の松竹映画の主題歌。木下恵介監督の灯台守の物語でした。
https://youtu.be/H9GIqaQ9PVI
♪俺ら岬の 灯台守は 妻と二人で 沖行く船の 無事を祈って 灯をかざす 灯をかざす 冬が来たぞと 海鳥啼けば 北は雪国 吹雪の夜の 沖に霧笛が 呼びかける 呼びかける 離れ小島に 南の風が 吹けば春来る・・・♪
「錆びたナイフ」 唄:石原裕次郎 作詞:荻原四朗 作曲:上原賢六
https://youtu.be/zfcrDAyOUOc
♪砂山の砂を 指で掘ってたら まっかに錆び た ジャックナイフが 出て来たよ どこのどいつが 埋めたか 胸にじんとくる 小島の秋だ 薄情な女(やつ)を 思い切ろうと ここまで来たか 男泣きした マドロスが 恋のなきがら 埋めたか そんな気がする 小島の磯だ・・・♪
https://youtu.be/zfcrDAyOUOc
♪砂山の砂を 指で掘ってたら まっかに錆び た ジャックナイフが 出て来たよ どこのどいつが 埋めたか 胸にじんとくる 小島の秋だ 薄情な女(やつ)を 思い切ろうと ここまで来たか 男泣きした マドロスが 恋のなきがら 埋めたか そんな気がする 小島の磯だ・・・♪
「13800円」 唄:フランク永井 作詞:井田誠一 作曲:利根一郎
昭和31年当時の大卒の男子の平均初任給が13800円だったそうです。
https://youtu.be/dSz76kkknEc
♪もっこかつげや つるっぱしふるえ 歌え陽気に 炭坑節 黒いダイヤに 惚れたのさ 楽じゃないけど 13,800円 たまにゃ一杯 たまにゃ一杯 呑めるじゃないか からのトラック 思いきりとばしゃ ビルの谷間に 灯がともる 今日もとにかく 無事だった 嫁を貰おか 13,800円 ぜいたく云わなきゃ ぜいたく云わなきゃ 食えるじゃないか・・・♪
昭和31年当時の大卒の男子の平均初任給が13800円だったそうです。
https://youtu.be/dSz76kkknEc
♪もっこかつげや つるっぱしふるえ 歌え陽気に 炭坑節 黒いダイヤに 惚れたのさ 楽じゃないけど 13,800円 たまにゃ一杯 たまにゃ一杯 呑めるじゃないか からのトラック 思いきりとばしゃ ビルの谷間に 灯がともる 今日もとにかく 無事だった 嫁を貰おか 13,800円 ぜいたく云わなきゃ ぜいたく云わなきゃ 食えるじゃないか・・・♪
「船方さんよ」 唄:三波春夫 作詞:門井八郎 作曲:春川一夫
♪おーい船方さん 船方さんよ 土手で呼ぶ声 きこえぬか 姉サかぶりが 見えないか エンヤサーと まわして とめてお呉れよ 船脚を 船 脚を おーい船方さん 船方さんよ 昨夜一節 きかせたは 河原すゝきの つなぎ船・・・♪
♪おーい船方さん 船方さんよ 土手で呼ぶ声 きこえぬか 姉サかぶりが 見えないか エンヤサーと まわして とめてお呉れよ 船脚を 船 脚を おーい船方さん 船方さんよ 昨夜一節 きかせたは 河原すゝきの つなぎ船・・・♪
「未練の波止場」 唄:松山恵子 作詞:松井由利夫 作曲:水時冨士夫
https://youtu.be/PcdFZ8sVN34
♪もしも私が 重荷になったらいいの 捨てても恨みはしない お願い お願い 連れて行ってよ この船で ああ 霧が泣かせる 未練 の波止場 たとえ港の花でも 女は女 嘘では泣いたりしない お願い お願い ひとりぼっち・・・♪
https://youtu.be/PcdFZ8sVN34
♪もしも私が 重荷になったらいいの 捨てても恨みはしない お願い お願い 連れて行ってよ この船で ああ 霧が泣かせる 未練 の波止場 たとえ港の花でも 女は女 嘘では泣いたりしない お願い お願い ひとりぼっち・・・♪
「港町十三番地」 唄:美空ひばり 作詞:石本美由起 作曲:上原げんと
https://youtu.be/mZFvicrnC0I
♪長い旅路の 航海終えて 船が港に 泊る夜 海の苦労を グラスの酒に みんな忘れる マドロス酒場 ああ港町 十三番地 銀杏 並木の 敷石道を 君と歩くも 久しぶり 点るネオンに さそわれながら 波止場通りを 左にま・・・♪
https://youtu.be/mZFvicrnC0I
♪長い旅路の 航海終えて 船が港に 泊る夜 海の苦労を グラスの酒に みんな忘れる マドロス酒場 ああ港町 十三番地 銀杏 並木の 敷石道を 君と歩くも 久しぶり 点るネオンに さそわれながら 波止場通りを 左にま・・・♪
「柿の木坂の家」 唄:青木光一 作詞:石本美由起 作曲:船村徹
https://youtu.be/U3fzyU5B3_s
♪春には 柿の 花が咲き 秋には 柿の 実が 熟れる 柿の木坂は 駅まで三里 思いだすなア ふる里のヨ 乗合バスの 悲しい別れ 春に は 青い めじろ追い 秋には 赤い とんぼとり 柿の木坂で 遊んだ昔 懐しいなア しみじみと・・・♪
https://youtu.be/U3fzyU5B3_s
♪春には 柿の 花が咲き 秋には 柿の 実が 熟れる 柿の木坂は 駅まで三里 思いだすなア ふる里のヨ 乗合バスの 悲しい別れ 春に は 青い めじろ追い 秋には 赤い とんぼとり 柿の木坂で 遊んだ昔 懐しいなア しみじみと・・・♪
「逢いたいなァ あの人に」 唄:島倉千代子 作詞:石本美由起 作曲:上原げんと
https://youtu.be/m74-e5wz8fo
♪島の日暮れの 段々畑 紺の モンペに 涙がホロリ ホロホロリ 逢いたいなァ あの人に 子供の昔に 二人して 一番星を エー 探したね 風が泣いてる 夕風夜風 姉さんかむりに 花びらホロリ ホロホロリ 逢いたい・・・♪
https://youtu.be/m74-e5wz8fo
♪島の日暮れの 段々畑 紺の モンペに 涙がホロリ ホロホロリ 逢いたいなァ あの人に 子供の昔に 二人して 一番星を エー 探したね 風が泣いてる 夕風夜風 姉さんかむりに 花びらホロリ ホロホロリ 逢いたい・・・♪
「おさげと花と地蔵さんと」 唄:三橋美智也 作詞:東條寿三郎 作曲:細川潤一
https://youtu.be/4vnZUjrXUcI
♪指をまるめて のぞいたら黙ってみんな 泣いていた日昏れの空の その向こうさようなら 呼べば遠くで さようならおさげと 花と 地蔵さんと あれから三年 もう三月変らず今も あの ままで空見て立って いるのやらさようなら耳をすませば さようならおさげと 花と 地蔵さん・・・♪
https://youtu.be/4vnZUjrXUcI
♪指をまるめて のぞいたら黙ってみんな 泣いていた日昏れの空の その向こうさようなら 呼べば遠くで さようならおさげと 花と 地蔵さんと あれから三年 もう三月変らず今も あの ままで空見て立って いるのやらさようなら耳をすませば さようならおさげと 花と 地蔵さん・・・♪
「男のブルース」唄:三船浩 作詞:藤間哲郎 作曲:山口俊郎
https://youtu.be/zp3ZUrJ-u-o
♪ネオンは巷(まち)に まぶしかろうと 胸は 谷間だ 風も吹く 男ならばと 耐(こら)えちゃみたが 恋の傷手(いたで)が 命とり 涙がじんと にじんで来たよ 俺もやっぱり 人の子か たかがひとりの 女のためと 向けた背中で・・・♪
https://youtu.be/zp3ZUrJ-u-o
♪ネオンは巷(まち)に まぶしかろうと 胸は 谷間だ 風も吹く 男ならばと 耐(こら)えちゃみたが 恋の傷手(いたで)が 命とり 涙がじんと にじんで来たよ 俺もやっぱり 人の子か たかがひとりの 女のためと 向けた背中で・・・♪
昭和32年の主な出来事
1月12日・・元プロ野球選手のスタルヒンが自動車事故死。 1月13日・・美空ひばり、ファンに塩酸をかけられて火傷。 1月29日・・南極予備観測隊、オングル島上陸開始。昭和基地開設。 4月3日・・「億万長者」六人、一位は松下幸之助と国税庁。 5月8日・・コカ・コーラ、日本での販売開始。 7月24日・・東京都の人口がロンドン抜き世界一と新聞に。 9月23日・・大阪市に「主婦の店ダイエー」が開店。 10月1日・・5000円札登場。 10月4日・・ソ連、世界初の人工衛星「スプートニク号」の打ち上げに成功。 12月24日・・NHK、FM放送を開始。 12月28日・・NHK・日本テレビ、カラーテレビ実験放送開始