Quantcast
Channel: いよいよおじさんの雑記帳
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1431

我が故郷の懐かしの鉄橋

$
0
0
私メの故郷は福岡県の有明海に面した大川市です。
大川市は筑後平野にあり、山は遠~くにしか見えません。
場所によっては地平線が遥かにみえる田んぼが広がっています。
 
ウィキペディアによりますと、
筑後平野福岡県久留米市を中心に広がる平野である。筑紫平野のうち、筑後川より東の地域を特に指して呼ぶ名称。福岡県南部に広がり、広さは福岡県下では最大規模である。主に米の生産が盛んであり、クリークと呼ばれる水路が発達している。
 
筑後川をはさんで佐賀県の佐賀平野と筑後平野をあわせて筑紫平野といいます。
 
その筑紫平野を佐賀駅から南に向かって走っていた国鉄佐賀線があった。
昭和62年に廃線になったが、子供の頃は、我が家が大川駅に近かったのでよく駅で遊んでいました。
 
その大川駅から汽車に乗って佐賀駅まで遊びにゆくのが高校時代の楽しみでした。
 
佐賀市までは10キロほどの距離です。
仲のいい友人と佐賀までよく映画を見にゆきました。
昭和31年、佐賀までいって初めて見た映画は「太陽の季節」だった。
 
この映画を見た帰りに汽車賃がなくなり佐賀線の線路上をあるいて帰った件は以前書きました。
 
佐賀から歩いて帰るには途中筑後川に架かった鉄橋を渡らなければならない。
この鉄橋には線路の横に人が歩けるようになっているんです。
幸運にも渡りきるまで汽車はこなかった、もともと本数が少なかったのだと思う。
 
廃線後のこの鉄橋(昇開橋)は重要文化財および機械遺産に指定されている。
 
ネット上からお借りした写真を紹介します
イメージ 1
 
因みに佐賀線は大川駅から佐賀に向かってゆくと
筑後若津駅
諸富駅(佐賀県)
光法駅
南佐賀駅
東佐賀駅
終点・佐賀駅
 
大川駅から南に行くと
東大川駅
筑後柳河駅(現・柳川)
百駅
三橋駅
終点・瀬高駅

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1431

Trending Articles