昨日のNHKFM「ラジオ深夜便」の案内役は工藤三郎アンカーでした。
「にっぽんの歌こころの歌」の時間では、昭和47年に流行った懐かしい流行歌が流れてきました。
昭和47年といえば、新幹線が岡山まで開通した年です。
昨日のニュースで今年の出生数が過去最低の92万1千人だったと報じていました。
この昭和47年の出生数を調べてみると、なんと203万8682人だったのです。
半分以下ですよ。どんどん人口減少が進みます。
昭和歌年鑑:昭和47年の流行歌 |
「瀬戸の花嫁」 唄:小柳ルミ子 作詞:山上路夫 作曲:平尾昌晃
https://youtu.be/JUVNv-pwAiE
♪瀬戸は日暮れて 夕波小波 あなたの島へ お嫁にゆくの 若いと誰もが 心配するけれど 愛があるから 大丈夫なの 段々畑と さよならするのよ 幼い弟 行くなと泣いた 男だったら 泣いたりせずに 父さん母さん 大事にしてね 岬まわるの 小さな船・・・♪
https://youtu.be/JUVNv-pwAiE
♪瀬戸は日暮れて 夕波小波 あなたの島へ お嫁にゆくの 若いと誰もが 心配するけれど 愛があるから 大丈夫なの 段々畑と さよならするのよ 幼い弟 行くなと泣いた 男だったら 泣いたりせずに 父さん母さん 大事にしてね 岬まわるの 小さな船・・・♪
「女のみち」 唄:宮史郎とぴんからトリオ 作詞:宮史郎 作曲:並木ひろし
https://youtu.be/5zKcksI14X8
♪私がささげた その人に あなただけよと すがって泣いた うぶな私が いけないの 二度としないわ 恋なんか これが 女のみちならば ぬれたひとみに またうかぶ 捨てたあなたの 面影が どうしてこんなに・・・♪
https://youtu.be/5zKcksI14X8
♪私がささげた その人に あなただけよと すがって泣いた うぶな私が いけないの 二度としないわ 恋なんか これが 女のみちならば ぬれたひとみに またうかぶ 捨てたあなたの 面影が どうしてこんなに・・・♪
「悪魔がにくい」 唄:平田隆夫とセルスターズ 作詞・作曲:平田隆夫
https://youtu.be/BLtlJA7fRwU
♪おまえが好きさ 好きなんだ たまらなく好きなんだ おまえのいない夜はつらい 苦しみつのるばかり だけどどうにもならない たまらなく好きだけど 一人迎える朝はつらい 夜明けが胸にしみる 僕には何故かわからない・・・♪
https://youtu.be/BLtlJA7fRwU
♪おまえが好きさ 好きなんだ たまらなく好きなんだ おまえのいない夜はつらい 苦しみつのるばかり だけどどうにもならない たまらなく好きだけど 一人迎える朝はつらい 夜明けが胸にしみる 僕には何故かわからない・・・♪
「旅の宿」 唄:吉田拓郎 作詞:岡本おさみ 作曲:吉田拓郎
https://youtu.be/i0IvbEXMRsY
♪浴衣のきみは尾花の簪熱燗徳利の首つまんでもういっぱいいかがなんてみょうに色っぽいね ぼくはぼくで趺坐をかいてきみの頬と耳はまっかっかああ風流だなんてひとつ俳句でもひねって 部屋の灯・・・♪
https://youtu.be/i0IvbEXMRsY
♪浴衣のきみは尾花の簪熱燗徳利の首つまんでもういっぱいいかがなんてみょうに色っぽいね ぼくはぼくで趺坐をかいてきみの頬と耳はまっかっかああ風流だなんてひとつ俳句でもひねって 部屋の灯・・・♪
「せんせい」 唄:森昌子 作詞:阿久悠 作曲:遠藤実
https://youtu.be/V7vrCF3Yzkw
♪淡い初恋 消えた日は 雨がしとしと 降っていた 傘にかくれて 棧橋で ひとり見つめて 泣いていた おさない私が 胸こがし 慕いつづけた ひとの名は せんせい せんせい それはせんせい 二、声を限りに 叫んでも 遠くはなれる 連絡船 白い灯台 絵のように 雨にうた・・・♪
https://youtu.be/V7vrCF3Yzkw
♪淡い初恋 消えた日は 雨がしとしと 降っていた 傘にかくれて 棧橋で ひとり見つめて 泣いていた おさない私が 胸こがし 慕いつづけた ひとの名は せんせい せんせい それはせんせい 二、声を限りに 叫んでも 遠くはなれる 連絡船 白い灯台 絵のように 雨にうた・・・♪
「ひとりじゃないの」 唄:天地真理 作詞:小谷夏 作曲:森田公一
https://youtu.be/RnfDem4gmes
♪あなたが ほほえみを 少しわけてくれて わたしが ひとつぶの 涙をかえしたら そのときが ふたりの 旅のはじまり ひとりじゃないって すてきなことね あなたの肩ごしに 草原も輝く ふたりで行くって すてきなことね・・・♪
https://youtu.be/RnfDem4gmes
♪あなたが ほほえみを 少しわけてくれて わたしが ひとつぶの 涙をかえしたら そのときが ふたりの 旅のはじまり ひとりじゃないって すてきなことね あなたの肩ごしに 草原も輝く ふたりで行くって すてきなことね・・・♪
「夜明けの停車場」 唄:石橋正次 作詞:丹古晴己 作曲:叶弦大
https://youtu.be/nylnOZ3rpLQ
♪夜明けの停車場に ふる雨はつめたい 涙をかみしめて さよなら告げる きらいでもないのに なぜか 別れたくないのに なぜか ひとりで旅に出る 俺は悪い奴 だからぬれていないで 早くお帰り 君には罪はない 罪はない・・・♪
https://youtu.be/nylnOZ3rpLQ
♪夜明けの停車場に ふる雨はつめたい 涙をかみしめて さよなら告げる きらいでもないのに なぜか 別れたくないのに なぜか ひとりで旅に出る 俺は悪い奴 だからぬれていないで 早くお帰り 君には罪はない 罪はない・・・♪
「北国行きで」 唄:朱里エイコ 作詞:山上路夫 作曲:鈴木邦彦
https://youtu.be/5g15LU9BRIw
♪つぎの北国行きが来たら乗るの スーツケースをひとつ下げて乗るの アー何もあなたは知らないの この町と別れるの 明日あなたにお別れの 手紙が届くわ きっと いつも別れましょうと言ったけれど そうよ今度だけは・・・♪
https://youtu.be/5g15LU9BRIw
♪つぎの北国行きが来たら乗るの スーツケースをひとつ下げて乗るの アー何もあなたは知らないの この町と別れるの 明日あなたにお別れの 手紙が届くわ きっと いつも別れましょうと言ったけれど そうよ今度だけは・・・♪
「さよならを言う前に」 唄:ビリー・バンバン 作詞:石坂浩二 作曲:坂田晃一
https://youtu.be/1wTrqOti1zw
♪過ぎた日の 微笑みを みんな 君にあげる ゆうべ 枯れてた花が 今は 咲いているよ 過ぎた日の 悲しみも みんな 君にあげる あの日 知らない人が 今は そばに眠る 温かな 昼下がり 通りすぎる 雨に 濡れること・・・♪
https://youtu.be/1wTrqOti1zw
♪過ぎた日の 微笑みを みんな 君にあげる ゆうべ 枯れてた花が 今は 咲いているよ 過ぎた日の 悲しみも みんな 君にあげる あの日 知らない人が 今は そばに眠る 温かな 昼下がり 通りすぎる 雨に 濡れること・・・♪
「旅立ちの歌」 唄:上條恒彦 作詞:及川恒平 作曲:小室等
https://youtu.be/N97kUZwY7ZM
♪乾いた空を 見上げているのは誰だ おまえの目に 焼きついたものは化石の街 愛の形が壊れた時に 残されたものは 出発(たびだち)の歌 さあ 今 銀河の向こうに飛んでゆけ 乾いた空を 見上げているのは誰だ おまえの耳を ふさがせたものは時計の森 自由な日々・・・♪
https://youtu.be/N97kUZwY7ZM
♪乾いた空を 見上げているのは誰だ おまえの目に 焼きついたものは化石の街 愛の形が壊れた時に 残されたものは 出発(たびだち)の歌 さあ 今 銀河の向こうに飛んでゆけ 乾いた空を 見上げているのは誰だ おまえの耳を ふさがせたものは時計の森 自由な日々・・・♪
「喝采」 唄:ちあきなおみ 詞:吉田旺 作曲:中村泰士
https://youtu.be/WsAYvdcwYjU
♪いつものように幕が開き 恋の歌うたうわたしに 届いた報らせは 黒いふちどりがありました あれは三年前 止めるアナタ駅に残し 動き始めた汽車に ひとり飛び乗った ひなびた町の昼下がり 教会のまえにたたずみ 喪服のわたしは・・・♪
https://youtu.be/WsAYvdcwYjU
♪いつものように幕が開き 恋の歌うたうわたしに 届いた報らせは 黒いふちどりがありました あれは三年前 止めるアナタ駅に残し 動き始めた汽車に ひとり飛び乗った ひなびた町の昼下がり 教会のまえにたたずみ 喪服のわたしは・・・♪
この中では「夜明けの停車場」「北国行きで」「旅立ちの歌」「さよならを言う前に」がお気に入りの歌です。 |
昭和47年の主な出来事
1月24日 グアム島密林内で元日本兵・横井庄一発見、救出。 2月3日 第11回冬季オリンピック、札幌で開幕。 2月19日 連合赤軍の5人、軽井沢の浅間山荘に龍城。28日警官隊突入、人質救出、犯人逮捕。警官2人死亡。(浅間山荘事件) 3月15日 山陽新幹線、大阪~同山間開通。 4月16日 ノーベル文学賞作家川端康成、仕事場の神奈川県逗子マリーナ・マンションでガス管をくわえ自殺。 5月13日 大阪・千日デパートビル火災。118人死亡。 5月15日 沖縄施政権返還。沖縄県発足。 6月11日 田中角栄通産相、「日本列島改造論」を発表。 7月21日 日本テレビ系で刑事ドラマ『太陽にほえろ!』放送開始。 11月13日 ソ連に亡命した女優の岡田良子が一時帰国。 12月21日 TBS系ドラマ『ありがとう』(石井ふく子プロデュース、水前寺清子、石坂浩二)が当時のドラマ史上最高の56,3%の視聴率を記録。