昭和22年の新学期から、新教育基本法が制定されて男女共学が始まりました。
昭和21年までは、国民学校初等科に入学して2年生からは男女別々に分かれての勉強だったのです。
自分”ちっごがわ”は昭和21年に、その国民学校におふくろに手を引かれて入学しました。
国語は「カタカナ」での勉強でした。
最初に習ったのは
「サイタ サイタ サクラ ガ サイタ」でした。
いやいやほんとに昭和は遠くなりにけり・・・です。
それまでの国民学校では2年生からは男女別々の教室でしたが、
新制度の小学校は、昭和22年からでしたから、私は、男女共学のままでした。
翌年、昭和22年からは写真のような二人並んだ木の机で勉強しました。
昔を思い出される懐かしい写真です。