これはご存知交通系ICカードの「Suica」です。
東京駅開業100周年記念の「Suica」です。
東京に住んでいる息子が2014年に送ってきてくれたものです。
一昨年、コンビニでチャージしようとしたら、最初から1500円分チャージされていました。
「東京駅開業100周年記念Suica」は、2014年12月20日(土)に東京駅が開業100周年を迎えることを記念し、JR東日本から限定1万5000枚発売されることになっていた限定Suica。
しかし、発売当日、東京駅へ購入希望者が殺到して予想以上の大混雑が発生したことで、販売途中で中止となってまして、後日JR東日本は、再度混乱が発生しないよう、「枚数限定」から「購入希望者全員への販売」に変更しました。
岡山ではコンビニとTSUTAYAでしか使えませんでしたが、昨年10月から岡山県内で運行する路線バスや路面電車で、「Suica(スイカ)」など8種類の交通系ICカードが利用できるようになったのです。
正月、息子家族が帰省したとき、孫が路面電車に乗りたいというのでいったら「Suica」が使えたといっていました。
自分はまだバスでは使う機会がないのですが、路面電車とバスに乗車することがあれば使ってみます。
コンビニでこのカードを見せると女性店員は「初めて見ました」なんてよく言われるんです。
「Suica(スイカ)甘いかしょっぱいか・・・」なんてダジャレを言ったりして・・(笑)